Teams(双方向通信システム)活用授業

7月28日
 今週から全学年でTeamsの操作方法を学習します。今後、リモート授業が必要になる場合や、一人1台のパソコンの配備ができたときのための体験です。低学年では、タブレット操作に慣れることからのスタートです。朝の学習時間も活用して、タブレットを使う機会を増やしていきます。5年生、3年生の学習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生南子どもまつり(2)

班で協力して得点を競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生南子どもまつり(1)

7月17日 
 生南子どもまつりを行いました。本校児童のみの開催で、例年より落ち着いた様子でしたが、各班で用意したゲームをたてわり班で楽しみました。お店番をしていた子どもたちも上手に役割分担をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・懇談会:7月4日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての学習参観を7月4日(土)に土曜授業として行いました。やっと学校が始まって、2週間足らずでしたが、登校してきた子どもたちは、参観を楽しみにしているようで、1時間目が終わるとすぐに、玄関まで保護者の方々の来られる様子を見に来る子どもたちがたくさんいました。
 保護者の皆様のご協力のもと、子どもたちの学校が始まってからの様子をご覧いただけたことは本当に良かったと思います。
 情勢が安定するか否か、まだまだ分からないところではありますが、こうして一つの行事が行えたことは子どもたちの励みになると思います。
 今後も子どもたちのことを考えつつ新しい生活様式に沿った形でできるだけ子どもたちの励みになるような学校生活が過ごせるように努めたいと思います。

いじめを考える日

7月16日
「いじめを考える日」の集会を行いました。楽しく遊んでいてもいじめにつながることがあること、できないことを認め合える仲間になること、関連図書の紹介などをスライドでお話ししました。時々自分の行動を振り返りながら、これからも相手を思いやる気持ちを大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校協議会

本校の研究(がんばる先生等)

運営に関する計画

緊急のお知らせ