消費トラブルにならないためには?

 近年、中学生が携帯電話やスマートフォン、パソコンを利用する
機会が増え、それに伴ってさまざまな消費トラブルが発生して
います。
 未然防止のために、日頃から正しい消費行動を心掛けましょう!

*詳細は下記のURLを参照してください。

 消費トラブルとは?

7月31日(金)1F廊下の掲示物

1学期放課後学習会の案内です。
画像1 画像1

7月31日(金)

本日は曇天で、蒸し暑い朝となりました。明日からいよいよ8月。夏本番です。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症対策推進中

最近、大阪に於いても新型コロナウイルス感染者数が増加しています。
皆さんも気を緩めることなく、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。

尚、本一覧表は校内及び各教室に掲示中です。

画像1 画像1

犯罪被害防止キャンペーン(大阪府警察)

例年夏休みを迎える時期は、児童・生徒の解放感が増し、
また、こども同士の外出も増えることから、児童・生徒
が犯罪の被害に遭う可能性も高くなります。

つきましては、皆さんが被害にあわないため、
下記のURL参照の上、慎重な行動をお願いします。

性犯罪の被害に合わないために




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 2年内科検診
公立一般選抜発表
3/19 12年ワックスがけ
3/22 2年修学旅行説明会