この浮草の名は?

画像1 画像1
 先日、5年生が田植えをするために耕した田んぼですが、今はご覧のように一面緑の浮草に埋め尽くされています。この小さな浮草の名前は、なんとそのものズバリ「ウキクサ」と言います。厳密にはウキクサにも様々な種類があるようですが、いずれも秋の終わりくらいになると越冬芽を作り、冬越しをします。そして田んぼに水が張られると、このように芽を出し、葉を広げます。
 さて、来週お天気の日を見計らって、いよいよ田植えです。

PTA総会・役員会

画像1 画像1
 6月17日(水)午後6時30分から本校会議室において、PTA総会及び役員会が行われました。
 その中でお手紙でもお知らせいたしましたように、昨年度の決算報告や令和2年度の新役員等について審議され、無事承認されましたことをお知らせいたします。
 本年度は新型コロナウィルスの影響で、この先もなかなか予定が立てられない状況ですが、山根会長のもと、これまで同様、本校教育活動並びにPTA活動にご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

音楽の学習(3年)

画像1 画像1
 今年度は、昨年度6年生の家庭科専科をしていただいていた森川先生に3年生の音楽の指導をしていただいています。
 高学年同様、今は音符の長さについて勉強したり、リズム打ちをしたりするなどの学習を中心に行っています。
 3年生はリコーダーの学習が始まる学年でもあり、例年この時期は休み時間も笛の音が聞こえてくる頃なのですが、今年はもう少し我慢です。

音楽の学習(5年)

画像1 画像1
 音楽の学習は、現在大声で歌うことや、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使っての演奏などについて制限されています。
 ですので、手拍子でリズムをとったり、鑑賞教材を先に行うなどの工夫をしています。少しずつ様々な活動が自由に行えるようになってほしいと願うばかりです。

英語の学習(4年)

画像1 画像1
 今日もジョン先生と日野口先生にお越しいただいて英語の学習を行いました。
 自己紹介をした後、様々なゲームを通して楽しみながら英語の発音に慣れることができるよう指導していただきました。
 こうした活動を通して我々教員も、英語の授業の進め方について学んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業