ゲーム依存研修会

画像1 画像1
 今日の午後4時より、野瀬クリニックこども心身医療研究所の仲野由季子先生を講師にお招きして、子どもたちがゲーム依存にならないようにするための方法等についての研修会を行いました。
 まずは、それぞれの家庭に応じたルールをしっかり定めること、また睡眠時間を確保することの重要性等について教えていただきました。
 仲野先生、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。

スマイルキッズパーク その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝探しや射的、また福笑いやアニメクイズなどなど。それぞれの班が工夫して準備したお店を回ったり、自分の役割をしっかりと果たしたり、子どもたちにとった、とても楽しく充実した時間になったようでした。

スマイルキッズパーク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もちろん、今回はこのような状況下ですので、感染予防には十分気をつけて。それぞれの教室に入る前にはきちんと手を消毒。また、いつものように大声でお店の宣伝をすることも控えながら行いました。

スマイルキッズパーク その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1〜3時間目は「スマイルキッズパーク」を行いました。子どもたちの登校時のあいさつがいつも以上に元気で、この日を楽しみにしていたことが、ひしひしと伝わってきました。

ヘルシーな海の幸!『いわし(千葉県産)』1751尾をしょうが煮にしました!(12/7の給食)

 今日のメニューは「いわしのしょうが煮(年1回)、みそ汁、高野どうふの煮もの(年1回)、ごはん、牛乳」でした。

 「いわしのしょうが煮」はマイワシの頭と内臓を除いた骨付き1尾17gのもの(1人2尾ずつ)を使い、しょうが、切り昆布とともに米酢、砂糖、しょうゆ、料理酒で煮ました。この献立は1989年に登場で、今年で32年目になります。
*「いわし」豆知識
 かつて日本の全漁獲量の約半分を占める大衆魚でしたが、現在は水揚げ量が激減しています。世界的に見て日本のいわしは美味で、ヘルシーな食品として脚光を浴びています。血液をサラサラにするEPAや脳を活性化するDHA、若々しい血管を保つビタミンE等話題の健康成分が豊富に含んでいます。成長期に欠かせないカルシウムも多く含まれ、積極的に食べたい海の幸です。

 高倉小の「いわしのしょうが煮」と「高野どうふの煮もの」が最後の味わいとなった6年生の教室で・・・
・鰯に味が染みてごはんとめっちゃ相性がよく、煮汁にごはんを入れて食べたらすごくおいしかった!
・しょうがが入っていることで鰯のくさみが消え、とてもいい組み合わせで、こんぶも入っているので、よりおいしい!
・鰯の骨が軟らかくなっているので、骨ごと食べられるのがよかった!
・具だくさんでいろんな味が楽しめ、しっかり噛むことで身体が温まり、何回でも食べたくなるみそ汁!
・赤みそと白みそが使われているみそ汁はよりおいしく、大根やにんじん嫌いの人も食べやすい!
・スポンジ状の高野どうふから染み込んだだしがじゅわ〜っと出てきておいしい煮もの!
・高野どうふと親子関係にある枝豆にもだしが染みて、おいしい高野どうふの煮もの!
・ごはん(銘柄:ななつぼし)を噛んでいると、甘みが出てきて今日の献立にぴったり!
◎ 感想に多くの児童からどんどん手が上がり、いつの間にか食缶が空っぽになっている給食大好き学級でした!

☆ ごはんがよく進む和風献立の組み合わせで、楽しみな高倉小の給食時間となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業