いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

緊急 第15回卒業式延期のお知らせ

19日(金)に予定していました第15回卒業式は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、延期になりました。
詳細は「第15回卒業式延期のお知らせ」をご覧ください。

来年度どんな自分になりたいですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年3月15日(月) 放送朝会・全校道徳

「みなさんおはようございます!」

今週も元気なあいさつからはじまります!

今日は学校に行くDAY・見守るDAYです♪今日は、2年生ではジャンプアップ発表会、3年生では火おこし体験があります。大人も子どもも共に学び合い、みんなで学習をつくっていきましょう!

まずは、嬉しいお知らせです!

先日、大空のサッカーチームが大会で優勝しました!サッカーチームの6年生のメンバーがメッセージを伝えます。
「自分はあんまり活躍できなかったけど、チームが優勝できてうれしかったです」
「中学校でもサッカーを続けようと思っているので、中学生になっても優勝できるように頑張りたいです」

次は図書レンジャーからのお知らせです。

「6年生のみなさんは今週でもう卒業ですね。みんなが1年生から今までに読み聞かせとして読んできた本は全部で219冊です。たくさんの本と出会うことができましたね♪そして、図書レンジャーからそんなみんなの卒業をお祝いして、しおりを贈ります。

大空の校歌が載っているしおりです。また、今年度、図書館パスポートを実施することはできませんでしたが、1〜5年生の間でたくさん図書館に来てくれた人に図書レンジャーから賞状を贈ります。
これからも、たくさんの本と出会い、学んでいってほしいと思います。」

今年も、たくさんの素敵な本と出会わせていただきありがとうございました♪

次はThank you 大空の実行のメンバーから、地域・サポーターから届いた感想を伝えます。

「自分のパートに責任をもって演奏しているのを感じました。次の学年でどんな演奏をするのか楽しみです。」
「今年の全校合唱は6年生がみんなを囲み、外で歌うという新しいものでしたね。みんなが大空の下でのびのびと合唱しているように感じました。」
「ミッキーマウスマーチは3年生の素敵な演奏に支えられ、1年生がいきいきと踊る様子が見られて感動しました。」
「生演奏を今年一年間は聞くことはできませんでしたが、映像を通して迫力ある演奏を見ることができました。」

たくさんの感想ありがとうございました。

今年は映像を通して伝えることになりましたが、子どもたちの一生懸命、自分を表現している姿を少しでも伝えることができていれば嬉しく思います。

今日はリーダーと学べる最後の全校道徳です。

1年生は2年生になり、リーダー(6年生)は中学生になるように、みんなはそれぞれ4月から次の学年に上がります。

そこで今日のテーマは「来年度どんな自分になりたいですか?」です。4月の自分をイメージしてこのテーマを考えましょう。

子どもの考え
・3年生になったら前で恥ずかしがらずに発表できるようになりたい。
・人が困っているときに助けることができる自分になりたい。
・だらだらせずにはっきりと目標を立てられる自分になりたい。
・来年はリーダーになるから1〜5年生を引っ張っていけるリーダーになる。
・今の自分よりプラスな自分になりたいという意見が多くて自分も同じ意見だから今よりもっといろいろなことにチャレンジしたいです。

今年度もいよいよ大詰め!

リーダーと学習できるのもいよいよあと5日となり、今年の総仕上げです。次の学年につないでいけるように、子どもも大人も学び合っていきます。


【コミュニティ部】



いのちを守るプレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年3月11日(木) いのちを守るプレゼン

3月11日、東日本大震災から10年を迎えます。大空小でも、全員で黙祷を捧げました。

震災をきっかけに始まった「いのちを守る学習」も、今年で9年目を迎えます。

今年度は感染症の影響もあり、大阪市立大学のみなさんと学び合う機会が減ってしまいましたが、その中でも自分たちが学んだことを発信します。

今回、伝える相手はサブリーダーです。学んだことを伝えて、「いのちを守る学習」を次のリーダーにつなげます。

はじめに、リーダー劇団が作成した「いのちを守る学習」の動画です。

まず、感染症について学んだことを伝えます。細菌とウィルスの違いがあることや、ウィルスの感染方法には飛沫感染、空気感染、接触感染、経口感染などがあります。

その対策として、マスクと手洗いが大切で、マスクのひだひだは下向きで使い、手洗いは不十分な場所があるので、ていねいに手洗いしないといけないということを伝えました。

次に、地震について学んだことを伝えます。地震が起きたら学校に避難することや、家族とどこに避難するか相談しておくこと、そしてなにより落ち着いて空気をつくることがいのちを守るために大切だと伝えました。

リーダー劇団が終わると、いのちを守る学習の実行のメンバーからサブリーダーに「いのちを守る学習」の大切さと、これからサブリーダーも様々なことについて学んで、次につないでいってほしいと伝えました。

最後にリーダーが1年間「いのちを守る学習」で学んだことをまとめたパネルを披露します。感染症や地震について詳しく書かれたパネルにサブリーダーは見入っていました。

 <サブリーダーの感想>
 ・発表がとても分かりやすかった
 ・地震がおきても冷せいに空気をつくることが大事だと知った
 ・これから気を付けようと思った
 ・次はリーダーになって実際に学びたいと思った
 ・マスクのじゅうようせいを知りました
 ・ゆびとゆびの間が洗えていないことが分かった
 ・パネルがこまかく書かれていて分かりやすかった
 ・セリフを覚えていてすごいと思った
 ・これからも気を付けていこうと思った
 ・非常持ち出し袋に何を入れたらいいかが分かった
 ・正しいマスクのつけ方が分かった

これからリーダーは、地域の防災リーダーとして、自分が育った大空の地域を守っていきます!

そしてサブリーダーは、防災リーダーを目指して学習をしていきます!


【コミュニティ部】



地域クリーン作戦 & 校内クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年3月9日(火) 地域クリーン作戦 & 校内クリーン作戦

卒業活動の一つである「地域クリーン作戦」と「校内クリーン作戦」を行いました。

地域クリーン作戦は、自分たちが日頃から過ごしている地域を、清掃し感謝の気持ちを示します。

校内クリーン作戦は、自分たちが6年間過ごしてきた大空小学校をきれいに掃除し、感謝の気持ちを示すとともに1〜5年生にきれいな大空小を引き継ぎます。

 <地域クリーン作戦の感想>
 ・おかしのごみがたくさんおちていて、びっくりした
 ・ゴミがとても多かった
 ・きたなかったけど、きれいにできてよかった
 ・思ったよりもきたなかったのでびっくりした
 ・ゴミを拾ってキレイになったことがとてもよかったなと思った。
 ・地域がキレイにして地域が生きやすい所になってほしい

 <校内クリーン作戦の感想>
 ・すごくきたなくてびっくりした
 ・少しでも大空小をきれいにすることができてよかった
 ・キレイになってよかったし、みんなもキレイにしてほしいと思った
 ・学校をきれいになって気持ちよく過ごせるようにしてほしい
 ・きたなかったところがきれいにできて良かった
 ・全部の階を掃除したのでものすごくつかれました

いつもの掃除の時間より細かい部分まで注意して行うと、まだまだ汚れている部分がたくさんあることに驚いているようでした。

これからも、きれいでみんなが気持ちよく過ごせる地域や大空小をつくっていくために、みんなで掃除の時間を大切にしていきます。


【コミュニティ部】


自分ができることをする

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年3月8日(月) 朝会・学級学年道徳

「おはようございます!」
元気なあいさつが大空中に響きます。

まずは、校長先生のお話です。
・雨で運動場に出られないときの休み時間の過ごし方。
・今週の3月11日は、東日本大震災から10年が経ちます。災害はいつ起こるか分かりません。普段のいのちを守る学習で学んだことを活かして、いざというときの行動を意識しながら生活していきましょう。

リーダーと過ごせるのも残りわずかです。
今日は1年生が講堂に集まり、直接リーダーからのメッセージを聞きました。

次は、学級・学年道徳です!
今回のテーマは「自分ができることをする」です。
今年度の大空小のテーマでもある、『自分ができることをする』について、自分はどうだったかを振り返ります。

子どもの考え
・できないことにチャレンジする。
・大人に頼る前にまずは自分ができることをする。
・自分だけじゃなくて友だちを大切にする。
・九九ができるようになった。
・空気をつくる。
・手洗い、マスクをする。
・宿題をする。
・算数のテストをがんばった。

今年度も残り少しとなりました。
今日考えた「自分ができることをする」を意識して、大空小をつくります!


【コミュニティ部】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2020年度スクールレター

スクールレター

大空の教育

大空NAVI

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

オープン授業(ポスター)

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

令和2年度学校協議会

新型コロナウィルス感染症予防関連

メッセージ

1人1台学習者用端末・双方向通信

非常変災時の休校について

お知らせ