2月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
ポークカレーライス、キュウリとコーンのサラダ、イチゴ、ご飯、牛乳
です。
カレーライスにデザートはイチゴ!給食室前では当番の子たちがとても喜んでいます。
さらに、ラッキーニンジンもあります!
幸せいっぱいの今日の給食です。

朝の英語活動フォニックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週の締めくくり金曜日の朝は英語活動・フォニックス!

まずは、英語のシャワーをいっぱい浴びて、それから歌ったり発音したり文字や文章を書いたりしてアウトプットします。

今日も元気なABCジングルの歌声やさまざなチャンツが聞こえてきました!

朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読者タイムも先週に続いて、図書委員会の児童による3学期の読み聞かせの日でした。

各学級に図書委員会の児童が行き、紙芝居の読み聞かせをしました。

「どの子も読み聞かせがうまい!」というのが第一印象でした。
それぐらい、今日までに何度も練習し、本番に臨んだことだと思います。

これを自信にし、これからも機会があれば、誰かに絵本や紙芝居を読み聞かせする活動を続けてほしいものです。
みなさんの読み聞かせで、きっと誰かの心はあたたかくなること間違いなし!

図書委員会のみなさん、ありがとうございました!!

2月26日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今週も図書委員会が朝の読み聞かせに行きます。
お楽しみに!
高学年の皆さん、頑張っていますね。

ぐろーばー

6年 体育科公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時間目に、6年体育科「陸上競技 ハードル走」の校内での公開授業を実施しました。

全8時間のうちの6時間目で、6年1組の児童はてきぱきと場の準備をしたり、準備運動をしたりする様子が見られ、さすがはもうすぐ中学生になる児童たちだなと参観者の教員は口を揃えていました。

授業者の塩見先生が、「自分の課題を見つけて、その課題解決のために練習に取り組むことができる」という学習のめあてを立て、抜き足、リード足、1台目までの加速、インターバルのスピードアップなど、自分の課題にそくした場が準備され、児童は自分の課題を意識したハードル練習を繰り返しました。
45分間の中で、自分はハードル走が速くなったと感じる児童がたくさんいました。

次回の学習ではハードル走のタイムトライアルを行う予定だそうです。

6年生のみなさん、今までの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストが出せるようがんばってください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間予定表
学校行事
3/19 第145回卒業証書授与式 1〜5年休み 5年代表委員会児童9時登校 卒業生9時10分登校
3/20 春分の日
3/23 給食終了
3/24 令和2年度修了式
3/25 春季休業
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード