心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

大根の収穫

画像1 画像1
飼育栽培委員会が、秋に種を蒔いた大根の収穫をしました。

かけ足運動 2,4,6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より今月末まで、15分休みに、かけ足運動を行います。準備運動を行った後、1分間歩いて3分走るという運動を2回繰り返します。
 今日は、2,4,6年生が走りました。明日は1,3,5年生です。
寒い季節ですが、たくさん走って、体力をつけてほしいと思います。

校長メモ 1月8日(金) 3学期が始まりました

 あけましておめでとうございます。

 昨日より3学期が始まりました。子どもたちの元気な顔を見ることができ、うれしく思います。やっぱり子どもたちの笑顔と声が響いてこその学校です。
 しかしながら、首都圏に加え、大阪を中心とした関西圏も新型コロナウイルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」を要請することになりました。
 一斉休校措置は取られません。これまで通り感染予防対策をしっかりととりながら、学習を進めていくことに努めていきます。
 特定の教育活動を制限しつつ通常授業を行うことは、子どもの学習を保障するうえでとても重要なことです。しかし、今後のコロナウイルス感染状況がどのようになっていくか予想がつかないことを考えると複雑な気持ちにもなります。
 今後、さらに国や府の対応が変化することが考えられますが、子どもたちの健康を第一に考え、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、最善を尽くしていきたいと思います。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
                       校長 久保 敬
画像1 画像1

令和2年度 3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった冬休みも終わり、久しぶりの登校でした。朝、子どもたちの元気な顔が見られて、うれしかったです。
 教室では、さっそく冬休み中の思い出を話し合っていました。

 8:50より講堂で、令和2年度3学期の始業式を行いました。
 校長先生のお話を聞いた後、2,4,6年生の代表の人が3学期にがんばりたいことを発表しました。学習や運動だけでなく、コロナ感染に気を付けることや、将来の夢を実現したいなど、思いがいっぱい詰まった素敵な発表でした。
 

校長メモ 12月25日(金) 2学期が無事終わりました

本日、2学期の終業式を無事に終え、明日から冬休みに入ります。2学期は、今まで通りとはいかないまでも、運動参観、縦割り遠足、秋祭り、作品展などの行事を行うことができ、子どもたちの笑顔を多く見ることができました。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援があってのことと、心から感謝いたしております。
 大都市を中心に新型コロナウイルス感染が全国で広がっている状況があります。お正月ならでは催しもありますが、人込みでの接触を避けるなど感染防止に努めていただくと共に、規則正しい生活で健康に冬休みを過ごしていただけたら嬉しいです。
 3学期も子どもたちが元気に学校生活を楽しむことができるよう努めて参りますので、よろしくお願いいたします。

 どうぞよいお年をお迎えください。
                           校長 久保 敬
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31