ミマモルメへの登録がまだのご家庭は、至急ご登録ください。

3月19日(金)

 3月19日(金)

 ポカポカ陽気でココロもウキウキするような穏やかな1日でした。

 今日から学年末懇談のため、4限授業となっています。午後からは部活動で校内がにぎやかになりました。

 ≪小学校を卒業された小学6年生のみなさんへ≫
 
 ご卒業おめでとうございます。4月から市岡東中学校に進学するみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

 6年生のみなさんへ中学校入学前にお話ししたいことがあるので3月22日(月)の次の時間に中学校まできてください。小学校の通学服で歩いて登校してきてください。持ち物はありません。北側(体育館に近いほう)から入ってください。

 ・南市岡小学校・そのほかの小学校卒業生・・・午前10時00分
 ・波除小学校卒業生・・・午前11時00分
画像1 画像1

3月18日(木)

 3月18日(木)

 今日も良い天気に恵まれました。気温も上昇しもう少しでソメイヨシノも開花しそうです。

 公立高校一般選抜で合格した3年生のみなさん、合格おめでとうございます。残念ながら希望がかなわなかったみなさんもふくめ、きっとそれぞれの進路先で、また新たな出会いや経験があると思います。いろんな出来事が自分自身を大きくさせてくれるので、これからも頑張ってほしいと思います。

 1年生は午後、球技大会を行いました。絶好の天候で男子はサッカー、女子はバスケットボールを行いました。活発に動き回り、表情には笑顔もこぼれ、普段とは違う一面を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)

 3月17日(水)

 今日はきれいに晴れ渡りました。黄砂やPM2.5も少なかったようで、視界も良好だったようです。

 明日午前10時に3年生の公立高校一般選抜の合格発表があります。結果がわかりしだい、すみやかに中学校まで連絡してください。吉報を待っています!!

 今日の午後、2年生は体育館で百人一首大会をしました。たたみの上に札を置き、獲得した札の枚数で団体戦や個人戦の勝敗を決めます。

 詠まれた句を聞き逃さず集中して札を探す様子を見ることができました。これまでの練習の成果を発揮できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(火)

 3月16日(火)

 今日は曇り空。周期的に天気が変化していく春の天気の特徴が少しづつあらわれてきています。

 明日、2年生は百人一首大会を行う予定にしています。これまでにも少しずつ練習してきましたが、今日はみっちり3時間も練習をこなしていました。

 慣れた人は、上の句が詠まれただけで、札をとっていきます。まだ慣れていないグループは、懸命に札を探しているので接戦となりやすく、見ているほうも楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(月)

 3月15日(月)

 今日は良く晴れ、暖かく過ごしやすい日となりました。

 今日から2年生が最上級生として、3月24日まで3学期が続いていきます。全校集会でも2学年だけなので少し寂しく感じましたが、この生徒たちがまた新たな市岡東中学校を作っていってくれると思います。

 1年生は6限に体育館に集まり、社会の特別授業をしました。社会の先生のお友達がドイツに住んでいて、ドイツとテレビ電話をつなげて、現地の様子を紹介してくれました。

 日本とドイツは8時間の時差があるようで、6限の時間帯はドイツでは朝6時頃だったようです。それでも生徒からの質問にていねいに答えてくれました。日本との文化の違いやコロナウイルスの対応の違いなど、新たな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31