TOP

10月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はご飯に牛乳。
豚肉のネギ醤油焼き、ふきよせ煮とツナ大豆そぼろでした。
ふきよせ煮
「ふきよせ」は、秋から冬の初めにかけて、献立に使われる名前です。「風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように秋の味覚を母に合わせた料理のことです。」紅葉や松葉をかたどった生麩や秋が旬の栗、銀
杏、妹、野菜、キノコなどが使われます。

トイレブースの改装

南館2階、男子トイレのトイレブースのパテーションが改装されました。
掃除の時に跳ねる水等の影響でパテーションやドアの下の部分が腐食していました。
改装され、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会・教育実習はじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風一過、秋晴れの中で全校集会が行われました。
本校を卒業した3名の教育実習生が、校長先生から紹介されました。
今日からの3週間、実習を行います。
その後、男子バレーボール部の表彰が行われました。

総合音楽会・コーラス部

 コーラス部が10日、大阪市住吉区の「住吉区民センター大ホール」で開催された「大阪市立中学校文化連盟 総合音楽会」に、吹奏楽部とともに参加させていただきました。合唱は2校と、合同出場の2グループの計4グループが出演しました。各グループごとに保護者らが会場に入れ替わりで入場する方式で、これまでの演奏会とは状況が違いましたが、現在のメンバーで初めて立った生のステージ。コロナに負けず練習してきた成果を思う存分、声に託して2曲をしっかりと歌い、このパフォーマンスを皆さんにもお届けしたい…と思わずにはいられませんでした。今までは「当たり前」だったことがどれだけありがたい瞬間だったのか。改めて「ライブ」の緊張感、そして楽しさを感じさせてもらう、よい機会となりました。今回の伸びやかな歌声をさらに高められるよう、3年生にとっては卒業公演、1・2年生は来年への試金石となる阿倍野区民ホール(11月7日)での部のコンサートへ一生懸命頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部「人参の飾り切り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)、カービングの先生をお招きし、人参の飾り切りを学びました。細かい作業に苦戦するのかと思いきや、ぐんぐんレベルアップしていく生徒たち。最後には完成した作品を嬉しそうに見つめる姿がありました。
食卓に華を添えて、食欲の秋を楽しめることと思います。先生ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 1年生大百人一首大会(5,6限) 2年4限まで 小学校卒業式校区内小学校卒業式
3/20 【春分の日】
3/21 休日
3/22 選挙管理委員会
3/23 火1,2 生徒会役員選挙(3限) 大清掃・ワックスがけ(4限) 選挙管理委員会
3/24 令和2年度修了式 水1,2
3/25 春季休業

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

チャレンジテスト

学年だより

進路関係