八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3月19日(金)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【体育】女子はバスケットボールで3対3で試合をおこなっています。男子はサッカーで2面に分かれて試合をしています。(3・4組)
【国語】練習プリントをしています。(2組)
【数学】立方体の断面図を考えています。(1組)

3月19日(金)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【数学】資料の活用の範囲で『箱ひげ図』の説明をしていました。今までには無い内容です。(4組)
【音楽】オーケストラについて学んでいます。日本語では管弦楽と言います。(3組)
【理科】日本の四季の天気図についての練習問題を解いています。(2組)
【国語】チャレンジテストの振り返りプリントをしています。(1組)

1年 性教育

3月17日(水)5、6時間目に性教育が実施されました。助産師の方から『大切な命』のお話をしていただきました。その後、体験活動として『赤ちゃん人形・妊婦体験』を行い、命の尊さを実感しました。生徒の感想には『富田先生のお話で、自分が自分として生まれてくる確率が800兆分の1だという事を聞いて、今ここでクラスのみんなや学年のみんながみんなとして出会えるのは、ものすごい確率だという事を改めて考え、生まれてこれたことや人との出会いにもっと感謝しようと思いました』と述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ハローワーク講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限にハローワークの方にお越しいただいて、講話をしていただきました。
「働くということ」をテーマに
(1)卒業後の進路について
(2)「社会とのつながり」について
(3)今は世の中に出ていく準備段階
の3つの内容についてお話いただきました。
「高校を卒業した後、何をしたいのかを考えて高校を選択する」ことや「働くことで社会とつながる」ことを学ばせていただき、企業側が学生に求めている力について教えていただきました。また、自分たちの今の学校生活において大切にすべき点についてもお話いただき、自分の生活を振り返ることができました。

3月19日(金)の連絡

 3月19日(金)は小学校卒業式のため給食がありません。4時間目の授業終了後、下校しますのでよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 大阪府公立高校二次選抜試験
3/23 火1234
3/24 修了式 水1 集会 大清掃 公立二次選抜合格発表