「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

 大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

 ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 

卒業生をお祝いする言葉が届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、大変暖かく晴天のもと、第60回卒業式を行うことができそうです。
 多方面からお祝いの言葉が届いて、今日の主役たちが来るのを待っています。







iPhoneから送信

明日の卒業式に際して

 保護者の皆様、本校の教育活動へのご理解とご協力誠にありがとうございます。

 いよいよ第60回卒業式が明日となりました。
 3月10日付でお子様を通じてお手紙でお知らせしておりますことと重複いたしますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止には一層ご配慮を要する状況です。

 ・ 発熱(37.5度前後)等の風邪様疾患及び体調不良の方は、ご出席をお控えください。
 ・ 当日は、検温のうえ、「第60回 卒業式 出席受付票」にご記入ください。
 ・ 「第60回 卒業式 出席受付票」をご持参ください。
 ・ 会場は、常時換気をしております。体感に応じた防寒着等をご準備ください。
 ・ 講堂横の南門からお入りいただき、受付を済ませ、9:50までにご入場ください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

3年七輪体験

 例年は、地域の方々に来ていただき、火の起こし方から教えていただいていた「七輪体験」ですが、今年度は3年生と教職員で取り組みました。

 まずは、グループに分かれて火起こしから行いました。新聞紙や割り箸を使っての火起こしはとても難しく、炭に燃え移らせるのに苦労していました。何度もチャレンジして、ようやく炭に火がついたときには「やったー」という声が聞かれました。

 苦労して起こした火で焼いたお餅の味は格別だったのではないでしょうか。うれしそうに熱々のお餅をほおばっていました。
画像1 画像1

6年生を送る会2

 3時間目は2組のたて割り班による「6年生を送る会」でした。1〜5年生からのプレゼントに対しての、6年生のお返しは手作りの雑巾と合奏のプレゼントでした。この日のためにしっかりと練習を重ねてきたことがわかる、「さすが6年生!」と思える迫力満点の演奏でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

2年生

3年生

5年生

6年生