いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

5年 電磁石をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生理科

5年生の理科では「電流と電磁石」の学習がスタートしました。
子どもたちは説明を聞きながら、ストローに導線を100回巻いて電磁石をつくりました。
次からは、この電磁石を使って学習を進めていきます!

【コミュニティ部】

三学期 自分が高める四つの力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年1月12日(火) 朝会・学年学級道徳

朝から雪が降り、厳しい寒さを感じる中、学校中に元気なあいさつが響きわたります♪
まず、校長先生から2つのお話がありました。
・手洗いや検温など自分ができることをする
・今まで身につけた力が出せるよう、落ち着いて経年調査にのぞみましょう

次は、学級・学年道徳です。
今日のテーマは「三学期 自分が高める四つの力」です。

子どもたちの高めたい力とその理由
・人を大切にする力
  できていないときがあるので、これからも言葉に気をつける。
  仲良く楽しい生活にするため。
・自分の考えを持つ力
  自分の考えをみんなに伝えられるようにしたいから。
  まわりが動いたから動くのではなく、自分で考えて行動したい。
・自分を表現する力
  6年生は他の学年と一緒に学習して、表現する場面が多いから。
  考える力が高まっているから、それを表現したい。
・チャレンジする力
  できないことをできるようになりたいから。
  難しいことに積極的に取り組みたいから。

三学期も、子どもも大人も4つの力を高めていきます!!


【コミュニティ部】

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年1月7日(木)3学期 放送始業式

冬休みが終わり、子どもたちが大空小に帰ってきました!
「あけましておめでとうございます!」「おはようございます!」と、子どもたちの元気なあいさつが大空小に響き、12日間の冬休みが充実していた様子でした♪

3学期も感染症対策のため、今まで通りにTeamsを使っての始業式になります。
初めに、大空小学校校歌をサイレントシンギングしました♪
大きい声を出せなくても、各教室の黒板には全学級の様子が映し出されているので、みんなで心を合わせて歌うことができました♪

次に、校長先生のお話です。
・大空小に新しい仲間が加わったこと
・今年の目標について(リーダーから学べるのはあと49日)について
・地域の方から年賀状を頂いたこと
・手洗い、健康観察をすること
以上の4つのお話がありました!

つづいて、1時間目に子どもたちは、どんな大空小をつくりたいか、3学期に高めたい4つの力(人を大切にする力・自分の考えを持つ力・自分を表現する力・チャレンジする力)、たった一つの約束を守るためにはどうすればいいのかを考えました。
〈子どもの考え〉
・笑顔がいっぱいの大空小学校にする。
・思い出に残る小学校にする。
・困っている人を助ける。
・何があってもあきらめない。
・学校生活を楽しむ。

3学期も引き続き、今年度のテーマ「自分ができることをする」を大人も子どもも意識し大空小をつくっていきます!!

【コミュニティ部】

2学期終業式

画像1 画像1
2020年12月25日(金) 5時間目 2学期 放送終業式

「これから2学期の終業式を始めます。」の教頭先生の言葉で終業式が始まりました。

初めに、心を合わせたサイレントシンギング(または、小さな声)で、全校児童一緒に、大空小学校校歌を歌いました。
各教室の黒板のスクリーンには、全学級の様子が映し出され、音楽の硲先生の指揮に合わせてみんなで歌うことが出来ました。

次に、校長先生から子どもたちに伝えました。
〇1,2学期にたくさんの行事や学習の中でがんばった事をかがやきに書いて渡しているので、お家の方と一緒に、学校で過ごしたことやがんばったことについて話し合ってください。
〇1,2学期に大空のみんなはとても頑張っていました。
頑張っている様子をまわりのみなさんからたくさん聞くことができ、大空のみんながとても応援されていることがわかりました。
〇2学期にそれぞれが高められた4つの力について考えましょう。
3学期もたった1つの約束を守り、4つの力をより高めましょう。
〇冬休みは12日ありますので、毎日必ず検温と健康観察をしてください。
1月4日までは、学校は閉まっていますので、学校に連絡したい時は5日以降に電話をしてください。
〇家や地域でも、たった一つの約束を守って生活してください。

つづいて、リーダーからSmiley大空への地域の方やサポーターの方からのメッセージを伝えました。
教室でも、嬉しい拍手が巻き起こりました。

そしてつづいて、運営委員会から「ありがとうの気持ち」に書かれていた、子どもたちからのサポーターや地域の方、給食調理員さん、パトレンジャーさん、図書レンジャーさん、久保田さん、管理作業員さん、クリーンレンジャーさん、中辻さんへの感謝の気持ちを伝えました。

玄関ホール前に飾っているので、見てください。
3学期も大空小学校を一緒につくっていきましょう。

最後に、大空劇団2019冬から「冬休みの正しい過ごし方」についてのメッセージを伝えました。
〇規則正しい生活をして過ごしてください。
〇お年玉は、自分のために、必要なもののためだけにつかいましょう。おごったりおごられたりしてはいけません。

3学期も、一人ひとりが4つの力を高めて、大空小をつくっていきます。地域・サポーターのみなさんもぜひ大空小に来て、一緒に大空小をつくってください!


【コミュニティ部】


「15th Anniversary Smiley大空」上映会感想

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2020年12月24日(木) Smiley 大空 上映会感想

12月18日(金)〜23日(水)まで「15th Anniversary Smiley大空」の上映会を行いました。見に来てくださったみなさんから頂いた感想をお伝えします。


<子どもの感想>

○6年生ははく力があってすごい。

○6年生の歌が好きです。

○1年生のカスタネットがすごかった。

○みんな頑張っていたと思う。

○リーダーがかっこよかったです。

○2年生のエンターテイナーが上手だった。

○みんな天使の声ですごかったです。

○つないで歌おうは、みんなで歌えなかったけど歌が合わさっていてすごかったです。

○6年生がすごくかっこよかったです。アンコールもあってよかったです。

○2学期もすごくいい音色で、はく力があってよかったです。

○3年生のリコーダーがきれいだった


<大人の感想>

○今回もすてきなコンサートでした。いつも感動をありがとうございます。次も楽しみです!

○今日は映像でコンサートを観ることができてよかったです。

○子どもがオーディションに向けてやコンサート本番に向けて空いている時間に練習していたことを話で聴いていたので、演奏する姿を観れてうれしかったです。

○すてきな演奏と歌声でした。頑張って練習していた事が伝わってきました。また楽しみにしています。ありがとうございました。

○6年生の1人1人の真剣な表情がとても迫力がありました!たくさん練習をして自信があるように見えました。かっこいい‼リーダーだなと思います。

○工夫をしてスマイリー大空が無事に行われてよかったです。子どもたちの頑張りが励みになります。ありがとうございました。

○5年生は一体感がすごく感じられました。自分のパートを責任をもって演奏しているのがわかりました。1人1人がかっこ良く見えました。

○3年生のリコーダーがとってもかっこ良くてびっくりしました。Roseに聴きほれました‼大空の子はみんな音楽が得意だね!

○感動しました。本当にすばらしかったです。

○みんなの思いが伝わり感動しました。ありがとうございました。

○「いのちの歌」しみいる歌声でした。

○2年生、エンターテイナーすごくむずかしい曲なのにすてきな演奏でした‼がんばったね‼

○今の状況に負けず、元気にそれぞれの個性を発揮してくれて、とても楽しく聴かせていただきました。

○やっぱり、実際の演奏を直接見たい‼3学期のコンサートは開催できたらいいですね。

○生演奏を聴けないのが残念です。ゆっくり見たいです。

○今の状況の中、コンサートが出来嬉しく思います。

○子どもたちは楽器を決めるオーディションから、ずっと練習してきている姿を見ています。そんな姿を間近で見れないのはとても残念です。

○今回も懸命な姿に心をうたれました。また、素敵なコンサートを近くで見たいです。ありがとうございました。

○いのちの歌に感動して涙がでました。

○感動しました。次回も楽しみにしています。状況が落ち着いていたら、生で見たいです。素敵な演奏ありがとうございました。


たくさんの感想、ありがとうございました!


【コミュニティ部】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

2020年度スクールレター

スクールレター

大空の教育

大空NAVI

学力向上アクションプラン

体力向上アクションプラン

オープン授業(ポスター)

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

全校道徳観点別一覧

実施計画書

実施報告書

令和2年度学校協議会

新型コロナウィルス感染症予防関連

メッセージ

1人1台学習者用端末・双方向通信

非常変災時の休校について

お知らせ