ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

7月10日

画像1 画像1
今日の献立

パエリア
ウインナーとキャベツのスープ
みかん(缶)
おさつパン
牛乳

今日のパエリアには「赤ピーマン」を使用しています。「赤ピーマン」は、緑色のピーマンが赤くなるまで完全に熟したものです。
日光をたくさん浴びて育つ赤ピーマンには、緑色のピーマンより、ビタミンCやカロテンが2倍以上含まれています。

土曜授業・引き渡し訓練について

 明日は、土曜授業、引き渡し訓練です。今回の土曜授業は学校公開ではありません。児童は、通常通り登校させてください。
 引き渡し訓練は、11時から開始します。10時45分ごろホームページ、メールにてお知らせをしますのでご協力よろしくお願いします。尚、引き渡しは家族(同居親族)の方に限ります。11時30分で訓練を終了し、残った児童は担当教員が引率して分団ごとに集団下校をします。詳しくは、6月19日に配付しましたプリントをご覧ください。
 非常時に備えての大切な訓練です。多数の皆さんのご参加をよろしくお願いします。

台風などの災害時の児童の登校について

本日配布しました「台風等災害時の児童の登校について」のお手紙は読んでいただきましたか。

河川氾濫時の児童の登校についても、以下のファイルに書き加えています。
ご覧ください。
台風などの災害時の児童の登校について

7月9日1時間目 保健

「病気の予防」という単元の中の「病原体と病気」について6年1組で勉強しました。
病原体による病気には、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、食中毒などがあります。それらの病気を予防するためには、すでにみんなが実践している「石けんでの手洗い」や「アルコールでの消毒」「規則正しい生活」などが大切です。
新型コロナウイルス感染症の感染者は日々ニュースで報告されています。冬にはインフルエンザも流行します。今日の学習を生かして、自分自身の健康を守ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

かぼちゃのミートグラタン
スープ
すいか
黒糖パン
牛乳

「かぼちゃのミートグラタン」は、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。

「すいか」
◯ほとんとが水分であるため、夏の水分補給に適したくだものです。
◯熊本県でたくさん作られています。今日のすいかは鳥取県産です。
◯色つやがよく、ずっしりと重いものを選びましょう。
給食では1年に1度登場します。
6個のすいかがとどきました。1つを64人分に切りわけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算