『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

不審者情報

大阪府警より不審者情報が届いています。ご注意ください。
以下本文
12月30日午後1時20分ころ、生野区巽中2丁目8番付近路上で、男子小学生が自転車で信号待ちをしていたところ、後方から自
転車に乗った見知らぬ男に声を掛けられ、追いかけられる事案が発生しました。
男は、年齢60歳代くらい、灰色上下の服を着用、灰色の自転車に乗車しています。
不審者を発見すれば、110番通報してください。
知らない人に声をかけられても、ついていったりしないでください。

2学期終業式

 放送で2学期の終業式を行いました。冬休みに向けて校長先生の話を教室で聞きました。校長先生の問いかけに、各教室から大きな声で返事が返ってきました。2学期にがんばったことと題して、3年生2名、4年生2名が作文を読みました。どの作文も子どもたちのがんばった気持ちが伝わるよい作文でした。
 新型コロナウイルス感染症対策を講じながらでしたが、2学期を無事に終えることができました。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様ご支援があったからこそと存じます。ありがとうございました。
 なお、学校は、12月29日(火)〜1月4日(月)まで、閉庁とさせていただきます。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 プログラミング

画像1 画像1
今日、2年生はタブレットを使ってプログラミングに挑戦しました。


たまごを割ると赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんがえさを食べると、、、
大きく変身!!するプログラムを作りました。


子どもたちは、試行錯誤をしながら、上手にプログラムを作り上げていました。
画像2 画像2

1年 4年生に本をしょうかいしてもらったよ

 1年生は
 国語科「むかしばなしをたのしもう」の学習をしています。
 
 そこで
 4年生が、国語の授業で作った「ポップ」を持って
 本の紹介に来てくれました。
 
 4年生の話を聞いた後は、休み時間に進んで本を読む姿が
 見られました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬の正しい使い方講座

3時間目、6年生では薬の正しい使い方講座をしました。

薬をCCレモンやお茶で飲むとどうなるのかを実験で見せていただきました。実際に薬をコップに入れCCレモンやお茶を入れてみると色が薄くなり、成分が変わってしまうことが分かりました。必ず薬は「水やぬるま湯」で飲むということを教えていただきました。
次に、薬物乱用の危険性についても教えていただきました。
薬物を使ってみようと誘われても必ず断ることが大事ということ、その断り方も教えていただきました。
1回だけ使ってしまってもその行為は乱用となってしまうこと、乱用した時の体への影響を知り、怖いことだということを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業