6年修学旅行 出発式

 今日から2日間、信楽・鳥羽・志摩へ修学旅行に6年生が行ってきます。

 めあてが達成できるように、一人一人が輝くような修学旅行になることを期待しています。



 また、修学旅行のようすはホームページでお伝えしていきますので、ご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から、スポーツクラブ(サッカーをしています)、科学工作クラブ(ブーメランを作りました)、室内ゲームクラブ(オセロをしています)の活動している様子です。

 どのクラブも、久しぶりのクラブ活動を楽しんでいました。

4年 水道局出前授業

 大阪市水道局の方々に来ていただき、出授業をしてくださいました。

 浄水場の仕組みを映像で学習し、水をきれいにする「ろ過」の装置を使って実験をしました。
 
 きれいになった水を飲んでみると、苦みや泥臭さなどはなく、「ろ過」の仕組みに驚きました!!

 グループごとに順番や役割を決めて、協力しながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年土曜授業 防災リーダーと交流

画像1 画像1 画像2 画像2
防災リーダーは、地域の方で構成されており、災害時の「災害避難所」の設置から撤収までのすべてに携わっています。
今日は避難所が設置されたときに防災リーダーが来ている服装で来てくださり、災害のことから、日頃できる防災についてお話しくださいました。
その中で、災害についての怖さを知る事、早めに家族で避難する事、避難したのに被害がなければ「何もなくてよかったね」と言う事が大切だとお話がありました。
ご家庭でも防災について話し合ってみてください。


1年生校外学習

 10月16日(金)1年生が初めての校外学習へ行きました。
 
 遠足などの校外学習では、社会性を身につけ、よりよい人間関係を築くことを目的としています。

 社会性の1つとして、「電車に乗るときのマナー」「歩行の仕方」があります。

 1年生は、初めての校外活動にも関わらず、電車内では静かに過ごしたり、先生の指示をよく聞いて2列で歩いたり、4列になって歩いたりしていました。

 天気も良く、思い出に残る遠足になったことと思います。
 1年生のみなさん、よく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校評価

運営に関する計画

学校だより

保健室より

給食室より