通常再開3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(月)から通常再開し、教室にも朝の健康観察や読書タイムといった、所謂「見慣れていた光景」が戻ってきました。
 通常再開されたとはいえ、依然として教育活動が制限されており、東京都では再び感染拡大の予兆が見られるようです。
 東三国小学校は、「STAY ALERT」を意識しながら、限られた範囲のなかで、全力で教育活動を推進させてまいります。
 保護者の皆様におかれましても、お子さまはもちろんご家族の皆様の健康に十分ご留意いただきますようお願いいたします。あわせて、お子さまの登校前の健康観察・検温の徹底を重ねてお願いいたします。

学校における通常授業の再開について

 保護者の皆様、いつも本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
 本日お子様を通じて「学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について」のお手紙をお配りしました。これまで同様にお子様の感染防止に努めてまいります。ご家庭でのお子様の健康保持増進について引き続きご協力ください。
 
 なお、大阪市教育委員会より「学びの保障」の観点から週当たりの授業時数を増やすよう通達がありました。現在、学校全体で時間割を調整しております。調整が整い次第、改めて新しい時間割を配付いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

 登校時刻は8:10〜8:25となっております。お子様の登校を教職員一同お待ちしております。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 平素から本校の教育活動の円滑な推進にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症に対して、本校では、「新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」に基づき感染症予防の指導を強化しております。
 つきましては、保護者の皆様におかれましても、令和2年6月1日に本校学校ホームページに大阪市教育委員会・本校学校長名の連名で「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」を掲載し、令和2年6月5日にお子様を通じてお手紙をお渡ししたところです。お子さまの登校について大阪市教育委員会に確認をとりながら対応にあたっております。そのなかで、保護者の皆様に十分にお知らせできていない点がありましたので、お子さまの登校について次のとおりまとめさせていただきました。「新しい生活様式」を実践するとともに、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防について、ご理解とご協力をお願いいたします。

(登校前)
 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえご家庭での休養をお願いします。いずれも出席停止として扱います。
〇 発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、症状が治った場合でも、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
〇 お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
〇 お子様の同居家族が濃厚接触者と認定された場合
〇 同居家族に「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状がみられる場合

(登校後から下校まで)
〇 お子様の健康状態に留意しながら、教育活動を行います。
〇 お子様の体調に上記のような変化が見られた場合は、保健室前別室にて経過観察をしながら、お迎えの連絡をさせていただきます。
〇 熱中症の疑いがある場合は、保健室にてしばらく経過観察し、お迎えのご連絡をさせていただきます。
〇 下校後は、ご自宅での休養とともに病院での受診をおすすめします。

(下校後)
〇 解熱剤などを服用せずに快癒すれば、その翌々日まで出席停止とさせていただきます。
〇 医師により、「〇日より登校が可能である」と診断を受けた場合は、〇日が出席停止期間より短くても登校が可能となります。
〇 同居家族としてごきょうだいがいる場合は、ごきょうだいも同様に出席停止となります。

重要 STAY ALERT

保護者の皆様へ

 6月1日(月)からの分散登校にご理解とご協力を賜りありがとうございます。子どもたちは、限られた時間と活動内容ではありますが、友だちや教職員と有意義な時間を過ごしております。

 さて、分散登校4日目を迎え、登校前の検温を忘れてくる児童健康観察表等への記載がなく、改めて学校での検温が必要な児童が増えてきています。

 保護者の皆様には大変お手数をおかけいたしますが、感染症予防の観点から、お子さまの登校前の検温と健康観察表等への記載の徹底をよろしくお願いいたします。
 なお、健康観察表が必要な方は学級担任までご連絡ください。

 6月15日(月)からの通常再開が円滑にすすみますよう、保護者の皆様のご理解とご協力を重ねてよろしくお願いいたします。

感嘆符 6年生 社会科

おはようございます、6年生の荒石・福田です。

社会科 日本国憲法ビンゴを作ってみました。

このホームページ右下の配布文書ののところに入っていますので、ぜひ開いてみてください。

教科書15ページの内容です。

チャレンジするといいことがあるかもね〜。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校評価

学校だより

2年生

3年生

5年生

6年生