心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から5年生全員が、密にならないよう気をつけながら講堂に集合し、修了式を行いました。
 校長先生から、春の俳句コンテストに入賞した人や、掃除マイスターに輝いた人たちの表彰がありました。俳句コンテスの作品で特選に選ばれた人の作品を3つ紹介します。

 ・すいせんよ きれいにさいて おねがいだ
 ・花ふんしょう ジュルジュルジュルと お兄ちゃん
 ・春よ来い 上級生に なる私

どれも、それぞれの気持ちや様子がひしひしと伝わってくる素晴らしい作品ばかりです。
これら以外にも、入選した人が多数いました。おめでとうございます。
 
 今年度は、コロナウイルスの影響で、様々な行事を我慢せざるを得ないことや、マスクを常時着用する等、たくさんの制約の中での学校生活となりました。そのような中でも、それぞれが持ち味を発揮し、できることを一生懸命に取り組んだ1年間だったと思います。お子様が帰宅して、通知表をお見せすることと思いますが、頑張った点をしっかりとほめてあげていただくようお願いいたします。
 1年間、ご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

第60回卒業式

画像1 画像1
晴天の中、清々しい表情で卒業生24名が木川南小学校を巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます!!

球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日に卒業する6年生と、5年生が一緒に球技大会をしました。
お天気に恵まれ、サッカーやドッジボールなど楽しい時間を過ごしました。

校長メモ 3月16日(火) 卒業式予行

 卒業式まで、あと3日となりました。今日は、本番通りの時程で予行を行いました。
 思い返せば、昨年度は2月29日より一斉臨時休校になり、卒業式の練習がほとんどできないまま、ぶっつけ本番の卒業式でした。在校生の参加も認められなかったので、例年行っている呼びかけや歌も6年生だけの短いものになりました。
 本年度は、換気や間隔等の感染防止に配慮しながら、時間短縮は呼びかけと歌以外の部分で行い、主役である子どもたちの晴れ舞台をきちんとつくることができました。在校生代表の5年生、卒業生の6年生、共に初めての卒業式ですが、記憶に残る素晴らしい卒業式になると確信しています。
 下の写真は、5年生が作成した卒業お祝いのメッセージです。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の児童朝会は、運動場で行いました。
 見守り隊の方々にお越しいただき、日ごろお世話になっている感謝の気もちを記したお手紙をお渡ししました。
 読書感想画コンクールや1年間、あいさつを元気よくできた人の表彰、ガッツ賞の発表(5年生)等の表彰を行いました。皆さん、それぞれよく頑張りました。
 最後に、計画委員会から今週全校で取り組む「大掃除週間」についての説明がありました。年度末です。みんなで隅々まできれいにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31