TOP

「なつやすみのくらし」 1年生

 今日、子ども達に「なつやすみのくらし」を配りました。1年生にとっては初めての夏休みです。保護者の皆さんも「なつやすみのくらし」に必ず目を通してくださいね。小学生になったからと言って、お子さんに全てを任せてしまうのよくありません。学年によって関わり方は変わってくるとは思いますが、子ども達にとって有意義な夏休みにするためにもしっかりサポートしてください。子どもの「主体性・自主性を育てる」ことと「放任する」ことは全く意味が違うと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「音読」 1年生

 以前、紹介した「かぞえうた」を全員で音読しています。みんなの声を聞きながら、それに合わせて音読するのはとても難しいです。お子さんに自主学習の一つとして、音読に取り組ませてみてはどうでしょうか。「声に出して読む」ということはとても大切な学習です。
画像1 画像1

「音読」 2年生

 教科書に出てくるお話を音読(声を出して読む)したり、視写(同じように書き写す)したりする学習はとても大切です。今日は教材文「名前を見てちょうだい」をリレー読みしていました。一人一人がリレーしながら音読していきます。友だちが音読しているところもしっかり追っていかないと、自分の音読するところがわからなくなります。集中力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(8月6日) 3年生

 音楽科学習の様子です。今日の学習は「音ぷ・休ふ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(8月6日) 1年生

 タブレットを使って学習しています。今日も「ピクチャーキッズ」のアプリを使って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
入学式準備(6年生登校)