TOP

「金塚の弟・妹のために」(2)

 2年生と6年生が鬼ごっこをして遊んでいます。

  写真1「よろしくお願いします。」

  写真3「楽しかったですか?」「はーい!」

 1年生も6年生も手を挙げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「金塚の弟・妹のために」  6年生

 6年生の子ども達が金塚の長男・長女として弟・妹たちに何をしてあげられるだろうということを考えて、色々なプロジェクトを立ち上げてくれています。金塚プライドの柱「金塚は一つの大きな家族」「あこがれられる高学年になろう」の取り組みの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(7月22日)  6年2組

 社会科学習の様子です。今日は邪馬台国の女王「卑弥呼」の学習です。まだまだ謎の多い邪馬台国。そして女王「卑弥呼」。私が6年生の担任をしている頃はついつい力が入って時間をオーバーしてしまったものでした。保護者の皆さんは子ども達の使っている「資料集」をご覧になったことはありますか。一度目を通してみてはいかがですか。面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アサガオ」  1年生

 いい天気が続いているので、アサガオに水をやらなければいけません。1年生が朝一番でアサガオの水やりをしました。

  「校長先生、3つも咲いてるねん。」

  「僕は5つも咲いてるよ。」

  「すごくつるが伸びてる。」

 子ども達がとても嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マナーアップウイーク

 マナーアップウイークに合わせて、各学年が日替わりで正門横に立って、朝のあいさつをしてくれています。今日は1年生があいさつをしてくれました。「おはようございます!」1年生の気持ちの良いあいさつの声が金塚小学校の正門付近に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
入学式準備(6年生登校)