TOP

学習の様子 6年2組

 図画工作科学習の様子です。6年生になるとカッターナイフの操作がとても巧みになってきます。細かいところまで上手に切れるようになります。
 私が子どもの頃は鉛筆を「肥後守」(ひごのかみ)というナイフでけずっていました。それで竹とんぼなんかも作りました。まさに昭和の子どもでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生

 音楽科学習の様子です。今日は鍵盤ハーモニカ。「なかよし」という曲で指使いの練習をしていました。「人差し指だけで押さえないで、親指や中指も使うんだよ。」という先生の指示もあり、子ども達は一生懸命です。保護者の皆さんに参観で見ていただきたいほどです。みんな、可愛いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 算数科学習の様子です。今日は「比例の式」の学習です。比例・反比例の考え方はこれから子ども達が生活していく上でとても重要です。しっかり先生の話を聞いて、自分で考え、理解してほしいと思います。
 お子さんのノートは時々見ていただいているでしょうか。6年生はみんな丁寧な字でしっかり書けています。点検ということではなく、誉めてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年生

 道徳科学習の様子です。今日は「きつねとぶどう」という教材文で家族への感謝について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年生

 社会科学習の様子です。今日の学習課題は「天神祭りを受けついでいくためにはどんな取り組みがあるのだろうか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
入学式準備(6年生登校)