八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3月15日(月)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【数学】確率の学習です。くじ引きを『先に引く』と『後に引く』のはどっちが当たりやすいですか?(1組)
【国語】『ポテト・スープが大好きな猫』の単元で、生徒が考えた猫目線の物語を発表しています。(2組)
【理科】春の天気の特徴について学んでいます。冬・夏の気圧配置がよく出題されるようです。(4組)
【英語】受け身の内容です。答えを確認したり、答えを前に書きに来たりしています。(3組)

3月15日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
いわしのフライ
みそ汁
きゅうりの赤じそあえ
ごはん
牛乳

1年生 キャリア教育

画像1 画像1
この3学期、1学年ではキャリア教育の取り組みを実施しました。目的は「卒業後の進路のことを考えることによって、未来に夢を描き、前進する姿勢を育む」です。1回目は体育館で本校の進路主事から「人は何故働くのか。」「中学校卒業後の具体的な進路。」「今後獲得すべき力」などについて講話をしていただきました。2回目は各教室において「職業講話」を実施しました。6つの職種に携わっておられるプロの方々にご協力いただき、「仕事」について様々な観点から教えていただきました。今年度はコロナの影響で動画での学習となりました。みんなメモをとりながら真剣に聞いていました。3回目は教室で各担任から高等学校についての話がありました。今回の取り組みは生徒の皆さんにとって実り多きものになりました。職業講話を実施いただきました皆様、お忙しい中ご協力いただき、本当に有難うございました。

第74回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
第74回卒業式が無事に挙行されました。
修学旅行をはじめ多くの行事がコロナ禍で形を変えてしまい、我慢を強いられた一年でしたが、3年生は持ち前の明るさで見事に乗り越えてくれました。
今日の卒業式もすばらしい歌声、卒業証書を授与するときの『はい』という返事に感動させられました。
八阪中学校での思い出を胸に、春からの新しい世界を楽しんでください。
教室の写真は卒業式後の様子です。クラスで卒業証書を受けとっています。
ご卒業おめでとうございます。

第74回 卒業式

画像1 画像1
 3月12日(金)第74回卒業式がおこなわれます。
写真は、美術部の生徒が想いを込めて作った作品です。3年生の門出を祝います。ご卒業おめでとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式