八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

8月31日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
マーボーあつあげ丼
中華スープ
ミニフィッシュ
ごはん
牛乳

8月31日(月)の2年1組の授業の様子

画像1 画像1
 4時間目に図書室で国語の授業をしていました。全員が意味調べのプリントをおこない。終わった人から『本のポップの作成』『読書』をしていました。

8月31日(月)1年1組の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の理科の授業の様子です。
生徒たちが家から持ってきた物が有機物なのか無機物なのかを確かめるために燃やして確認していました。『キャベツの芯』『バドミントンのシャトル』『ビービー弾』『ピーマン』『シャープペンシルの芯』『お菓子のコロン』『クレヨン』色々な物を燃やしていました。

8月31日(月)の授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の様子です。
【英語】単語テスト前に勉強をしていました。みんなできたかな?再テストもあるみたいなので全員が覚えられるようにしましょう。(2組)
【国語】食感のオノマトペについて学んでいました。カリカリ?ガリガリ?ボロボロ?どんな食べ物を想像しますか?(1組)
【家庭】衣服の入手計画と選び方について学んでいました。今、自分がどんな服をもっているのか把握していますか?(4組)
【技術】『ブリッジコンテスト』どのように木材を組み合わせたら、丈夫になるのかを考えていました。(3組)

8月31日(月)の授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の授業の様子です。
実力テストの返却がされていました。覚えていなかったり、解き方がわからない問題を発見できたと思います。そのままにしておくとまた同じ問題を間違えてしまいます。しっかり復習しましょう。国語はテスト返却後、副助詞について学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式