3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

各種委員会ご苦労様

今日(1日)の放課後に各種委員会が行われています。今年最後の学級代表(1・2年)・風紀委員・保健委員・体育委員・美化委員・図書委員がそれぞれの教室に集まっての会議です。明日から期末テストが始まりますので感染対策を万全に短い時間での会議となります。ご苦労様です。
画像1 画像1

流行語年間大賞

今日(1日)、年末恒例の「2020ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)の発表・表彰式がありました。年間大賞には新型コロナウイルス集団感染防止のための標語「3密」が選ばれました。
まだまだ収束が見えないコロナ禍ではありますが、集団感染防止に大きな影響を与えた「3密」とは、三つの密(密閉・密集・密接)を避けるために掲げられた言葉でした。これからも一人ひとり「3密」を意識して生活したいものです。

画像1 画像1

1日の給食

とうふハンバーグ カリフラワーのスープ煮 固形チーズ 黒糖パン 牛乳

画像1 画像1

今日から12月が始まります

画像1 画像1
空気が乾燥し、気温も一段と低くなるこれからの季節、新型コロナウイルスやインフルエンザ、風邪等の感染症がより一層流行しやすくなりますので、日頃から予防を心がけ、健やかに過ごせるように体調管理をお願いしたいものです。今年も残すところ1カ月となりました。気が付けば、あっという間に年末年始の準備をする時期がやってきます。生徒の皆さんにとってはクリスマスや大晦日、お正月、お年玉等、コロナ禍ではあっても楽しみなことが盛りだくさんだと思います。本当に待ち遠しいですね。
さて、毎月テーマを決めて、東三国品格教育連絡協議会から校内や地域でのポスター掲示をしていますが、12月・1月のテーマは「礼節」です。「礼節」とは状況や相手に応じて、程よい礼儀を示すことなのです。相手に対する敬意や慎みの心で、常に相手のことを考え、相手が心地よく思うような心の伴った礼儀のことを礼節といいます。
中学校時代に基本となる礼儀作法・敬語を一人ひとりしっかりと身に着けてほしいものです。



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針