3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

10月8日(木)3年生国語の授業

3年生の国語の授業では漢文の読み方について学習していました。漢文を読む順番は難しいですね。担当の先生が机間巡視をして一人ずつの解答を確認していました。生徒の皆さん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(8日)校時変更有

画像1 画像1
明日、8日(木)は金曜校時です。教科書・持ち物等に気をつけましょう。
お弁当が必要
6時限目・・・生徒会役員選挙
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、リモートによる演説会(立候補者・応援演説者)とする
投票は演説終了後、選挙管理委員が各教室で投票説明を行い投票用紙を配布⇒各自投票
※生徒会役員の任期は1年間、令和3年9月までとする。

7日の給食

かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング] ウインナーと野菜のスープ もやしとピーマンのソテー ごはん 牛乳

画像1 画像1

2年生理科の授業

2年生理科の授業では「電流が流れる道すじ」について学習しています。電気が通る回路には流れる電流の向きが決まっているのですね。また直列回路や並列回路についても学習しました。次回は電気図記号について学習をするので復習をしておくよう担当の先生から声掛けがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語の授業

2年生の英語の授業は接続詞ifについて学習しています。「もし〜ならば、〜です。」といった英文です。担当の先生からは「ifの後は必ず現在形になるよ」といった文法間違いに気をつけるようにとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針