大阪市立中学校 ブロック生徒会交流会 其の二


 三密を避ける為、2会場に分かれてオンラインで意見交流を行いました。テーマは、『大阪市のネット依存症傾向は、全国と比べてどうか?問題点について考えて見よう』さらに、『問題点を解決するにはどうしたら良いと思うか?
また、学校で取り組んでいる事や取り組んでみたいことがあれば発表する』というものでした。
 今回討議された意見は、本年度の『大阪市中学生スマホサミット』に報告され、全市の中学校の代表生徒でさらに議論を深めます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立中学校 ブロック生徒会交流会 其の一


11月21日 土曜日に東淀中学校で、第1教育ブロックの生徒会交流会がありました。本校からは生徒会会長を筆頭に3名の役員が参加しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末考査 終了


 今日、2学期最後、今年最後のテストが終わりました。
今日は理科・国語・数学の3教科でした。
 例年、期末考査は3日間に渡って行われますが、この間のコロナ禍の関係で授業時数の確保もあり、テスト1週間前からの7時間授業や2日間でのテスト期間の実施になっています。

  兎にも角にも、生徒の皆様お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫 須賀の森学園 相互授業参観


 先月の10月16日に行った本校教職員による、西淡路小学校授業参観に引き続き、先週の金曜日に『小中一貫 須賀の森学園西淡路小学校』の先生方が本校の授業を参観に来られました。
 淡路中学校と西淡路小学校は、隣接型小中一貫須賀の森学園として4年前に誕生しました。この間、相互授業参観をはじめ、様々な教育活動を通して教師交流を進め、地の利を生かした9年間の継続した教育を創造してきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期期末考査


 今日、明日の二日間は全学年2学期期末テストに突入です。

初日の今日は
1時間目 英語
2時間目 社会
3時間目 保体(1・2年)音楽(3年)
4時間目 音楽(1・2年)
です。

  今学期の締めのテスト、万策を期して臨みましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算