TOP

12月11日(金)

画像1 画像1
全校集会でも紹介しましたが、人権標語で東住吉区の最優秀賞に選ばれた人がいます。作品をピロティに張り出してもらいました。登下校時に見てください。

今日の給食☆
ごはん 牛乳 さばのみぞれかけ みそ汁 小松菜の煮びたし

Teamsの取り組み(特別支援学級)

特別支援学級ではTeamsの取り組みを行いました。
みなさん積極的に参加し、お互いに教えあいながらタブレットの操作を楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) SPトランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日と明日に渡って各クラス1時間を使い、キャリア教育に取り組んでいます。内容はヒューマンキャンパスから講師の方に来ていただき、SPトランプをしています。SPとはサブパーソナルの略らしく、自分の持っている性格を表しているカードを10枚選ぶことから始まります。自己理解、自己分析また他者理解につながるようです。自分がどんな職業に向いているかも判明します。たくさんの企業も取り入れているようですね。
さあ、どんな発見ができたでしょうか。

12月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校集会では3年生がこれから取り組む面接練習の話をしました。答える内容も大事ですが、面接者はそれよりも態度、しぐさ、表情、聞き方、話し方を見ているという話と、普段の姿が面接に出るので1,2年生も朝のあいさつを見直しましょうとも伝えました。
(ちなみに先週の全校集会はスマホの調子が悪く、ホームページに載せられませんでしたが、新型コロナに対する警戒を再確認しました。)

東住吉区の人権標語での最優秀賞と美術関係の銀賞の表彰がありました。また、先週の金曜日、山坂神社の前で犬の散歩中のおじいさんが転倒したのを助けてくれた、2年生男子の報告も伝えました。

今日の給食☆
コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、
固形チーズ"




12月4日(金)

いよいよ「大阪モデル」レッドステージ1へ移行しました。要請期間は今のところ12月15日(火)までです。これに対して学校での対応がつい先ほど教育委員会から送られてきました。内容を抜粋します。

・分散登校などは行わず、通常授業を継続する。
・部活動は公式戦はガイドラインにのっとり実施、練習試合や対外試合、合同練習会、演奏会等は実施しない。
・泊を伴わない校外学習は中止または期間外に延期する。
・学習参観など多くの保護者が来校する行事は中止または延期する。
・個人懇談会や個別の教育相談については対策をしたうえで実施可。

まずは12月15日までですが状況を見て延びることもあります。

また、今までは複数の家族に風邪症状があれば出席停止であったが、家族一人でも風邪症状の場合、出席停止に変更することも書かれてありました。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 職員打合会
4/2 入学式準備(午前)
4/4 入学式準備
4/5 入学式(10:00〜)
教科書配布(1年)
式場後片付け
入学式(10:00〜)

学校評価

文書

元気アップだより