3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

おはようございます・・・

おはようございます・・・

始業式が始まって今日(9日)から給食もスタートします。朝の登校時は生徒会役員があいさつ運動を継続してくれています。今後は委員会活動で風紀委員が決まればあいさつ運動にも加わってくれることでしょう。生徒の皆さん、朝のあいさつは心を込めて「おはようございます」大切ですね。
さて、今日の午前中は、学活、発育測定や学年集会などが行われ、1年生はオリエンテーションで校内見学やいろいろな説明を聞いていました。そして、午後からは学級写真の撮影が予定されています。

[写真上]正門での登校の様子(あいさつ運動)
[写真下]1年生校内見学

画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより4月号

画像1 画像1
ほけんだより4月号の発行が保健室よりありました。来週から実施される健康診断日程や保健室を使う際のルール、学校医先生の紹介等が掲載されています。ご一読いただけましたら幸いです。
なお、検診は自分の健康を自分で見直せる絶好の機会ととらえ各自検診日程を把握してしっかりと受診できるように心がけましょう。

◆下記をクリックすると本日配布するほけんだより4月号を確認できます。
ほけんだより 4月号

大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書の評定等に関する方針について

画像1 画像1
進路関係の通知が大阪市教育委員会からありましたのでお知らせをプリント配布するとともにホームページで掲載します。「令和4年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する方針について」のお知らせです。中学生チャレンジテスト(3年生)が9月実施となったことにより、大阪市中学校3年生統一テストを実施しないこととなりました。それに伴い調査書に記載する評定は、令和4年度大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書に記載する評定等に関する方針に基づき、中学生チャレンジテスト(3年生)を活用し、確認することとなります。

◆詳しくは配布したプリントをご確認ください。下記をクリックするとご覧いただけます。
大阪府公立高等学校入学者選抜における調査書の評定等に関する方針について

第4回PTA実行委員会

昨夜(8日)、午後7時から第4回PTA実行委員会を会議室で行いました。蔓延防止等重点措置のコロナ禍ではありますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止、蔓延防止その予防対策を万全に行いながら令和2年度最後の会議となりました。PTA会長からのあいさつに続き学校長のあいさつがあり、その後、各委員会からの活動報告、決算報告と続き、会計監査報告がありました。実行委員の皆様、1年間コロナ続きで大変でしたが、本当にお疲れさまでした。また、令和3年度の予算計画と事業計画の確認を行いました。なお、今後の予定としてPTA総会については書面決議を昨年度と同様に行うことが話し合われました。中学校からは今年度着任した教頭先生からのあいさつや学校行事と学校の現状について、教務主任と生徒指導主事の先生からそれぞれお話しがありました。
最後にPTA副会長から「感染管理、発熱管理を保護者としても徹底して行っていく必要がある。一番大事なのは子どもだから。」と閉会の言葉を頂きました。ご参加いただいた役員・実行委員の皆さんありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度(2021年度)就学援助制度について

「大阪市児童生徒就学援助規則取扱要綱」等の改正について通知がありました。就学援助の所得基準額変更等に伴い、要綱・要領の改正 の通知です。改正内容については【児童生徒就学援助費関係】で、
令和元年10月の生活保護基準見直しに伴う就学援助の所得基準額 の改正や押印見直しに伴う様式変更、令和2年度税制改正に伴う所得算定方法の変更等です。
就学援助制度の申請を予定されている方で、まだ申請されていない方は、申請していただきますようお願いいたします。
就学援助制度は、子どもたちの学習が経済的な理由により妨げられることがないように設けられた制度であり、子どもたちの学校教育にかかる費用について保護者の負担を軽減するためのものです。申請受付期日が6月30日(水)にせまっています。就学援助をご希望される方は、下記のとおり申請の手続きをお願いいたします。
「令和3年度(2021年度)就学援助制度について」および、申請用紙は、1月下旬にお配りしていますが、必要な方は事務室までお問い合わせください。昨年度認定されているご家庭につきましても毎年の申請が必要です。
※すでに今年度の申請がお済みのご家庭につきましては再度の提出は不要です。
〇申請期日 令和3年6月30日(水) 必着       
〇申請方法 保護者の方が、直接学校までお持ちいただくか、郵送のどちらかで、申請してください。
〇申 請 先 〒532-0002 大阪市淀川区東三国6−3−68
        大阪市立東三国中学校 事務室
〇新型コロナウィルス感染症特例による貸付を受けた方につきましては、「生活福祉資金の貸付決定を受けた方」として申請が可能な場合があります。
※ご不明な点がございましたら、学校または、学校運営支援センターまでお問い合わせください。
  東三国中学校 事務室(電話6391-3588)もしくは
   学校運営支援センター 就学支援グループ(電話6115-7653)

◆配布したプリントは下記をクリックするとご覧いただけます。必要に応じてご活用ください。
令和3年度(2021年度)就学援助制度について



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30