心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

1,2年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、2年生が、1年生を、学校たんけんに連れて行ってくれました。
初めて見るいろいろな教室や、道具、先生たちに、1年生は目がキラキラと輝いていました。
2年生も、木川南小学校の先輩として、優しく説明をしたり、手をひいて案内をしたりしている姿がとても頼もしかったです。
とても楽しい時間でした。2年生のみなさん、ありがとう!

校長メモ 4月12日(月)  心は自由に飛び回ろう!

 いよいよ新年度が本格的に始まりました。クラス替えはないものの、新たな環境に、子どもたちも緊張感をもって臨み、意気込みを見せています。
 しかし、子どもたちの前向きな姿勢に反して、「まん延防止等重点措置」の発令と共に再び「レッドステージ」へと移行しました。前回の「レッドステージ」及び「緊急事態宣言」発出時と同様に、参観・懇談、家庭訪問などができなくなりました。また、体育、音楽、家庭科などの学習において、感染リスクが高いとされる活動が制限されます。
 コロナ禍の今、なにかと活動は不自由ですが、想像力たくましく楽しいことを考えることはできます。身体は縛られても、心は自由です。動き回れない分、思いや考えを自由に巡らせてほしいと思います。できないことを嘆くよりも、どんな些細なことでも面白いことを見つけて、夢や希望を膨らませてくれたらうれしいです。
 コロナ禍でもドキドキわくわくできる学校であるよう努めていきます。
                   校長 久保 敬

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、入学式を行い、23人の新1年生を迎えました。
新しい標準服、新しいランドセル。ピカピカの1年生。早く学校生活に慣れて、たくさんの友だちと一緒に、楽しく勉強や運動をしてほしいです。
 明日8日は始業式です。2年生から6年生までの在校生が、新1年生と会えるのを心待ちにしています。明日も元気に登校してくださいね。

令和3年度入学式について

大阪市にまん延防止措置が発令されますが、入学式は感染予防対策を行い、例年よりも時間を短縮し、予定通り行います。
なお、開式は10時からです。9時30分より受付を開始しますが、式場への入場は9時45分からとなっております。

名札の補強作業  その3

画像1 画像1
 赤い部分が、補強したところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30