1年生 避難訓練

 4月22日
 避難訓練の事前学習をしました。火事の時にはどうやって逃げたらいいのか、逃げる際に気をつけることは何かを各クラスで話をしました。「焦らない。」「すぐに逃げる。」「先生についていく」など子どもたちから様々な意見が出ました。
 本校では、担任が救急バックを背負い、子どもたちが先生を見失わないように学年カラーのビブスを着て避難します。始めての避難訓練で緊張したようすでしたが、とても上手に避難することができました。
 訓練後の感想では「怖かった。」「先生たちがトランシーバーを持っていて、校舎内を確かめに行っていてびっくりした。」「命を守るためにはとても大切。」など、たくさんの事を感じ取ってくれていました。
画像1 画像1

1年生 国語

 4月22日 
 今週からひらがなの学習をしています。鉛筆の持ち方や姿勢、筆順に気をつけながら書いています。ご家庭でも、鉛筆の持ち方や姿勢など頑張っていたら、褒めてあげてください。
画像1 画像1

3年生 4月26日月曜日予定

画像1 画像1
来週月曜日の学習予定表です。

6年 理科学習 「ものの燃え方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「ものの燃え方」の学習を進めています。

校庭での燃焼実験では、アルミ缶の穴の位置で燃え方や燃えカスの様子が大きく違うことをしっかり確かめることができました。

その後は、理科室で実験用具を使って実験を進めています。どんな発見があるか、子どもたちは理科の時間を毎週楽しみにしています。

一人一台端末の使い方

一人一台端末の使い方についてお知らせします。

電源の入れ方や切り方、画面の操作などの仕方
Teamsのサインインのしかた
学習動画等の視聴のしかた

これらの詳しい操作方法がのっています。
自宅等で端末を利用する際の参考にしてください。


1人1台学習者用端末の使い方
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 口座振替日
地域班活動
4/28 内科検診1年7クラス
4/29 昭和の日

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より