学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

4月30日 給食

画像1 画像1
☆カレースープスパゲッティ
☆キャベツのピクルス
☆りんご(缶詰)
☆コッペパン  ☆アプリコットジャム
☆牛乳

「カレースープスパゲッティ」は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。
「キャベツのピクルス」は、焼き物機で蒸したキャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけこみます。
キャベツには、ビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは、体の抵抗力を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは骨を作るために必要なビタミンです。
これに、「りんご(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

4月28日 給食

画像1 画像1
☆マーボーどうふ
☆きゅうりとコーンの甘酢あえ
☆もやしとピーマンのごまいため
☆ごはん  ☆牛乳

「マーボーどうふ」は、中国の四川料理のひとつです。牛ひき肉と豚ひき肉を使用し、しょうが、にんにくで風味を増し、トウバンジャンで少し辛みをつけます。
昔、おばあさんが旅人に豆腐料理をごちそうしたところ、おいしかったので、「麻婆豆腐」という名前がついたといわれています。「麻(マー)」はさんしょうのしびれるような辛さ、「婆(ボー)」はおばあさんを表しています。

「きゅうりとコーンの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したきゅうりとコーンに砂糖、塩、米酢で作った甘酢をかけ、あえます。
「もやしとピーマンのごまいため」は、もやし、ピーマンをごま油でいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味付けし、いりごまを加えて仕上げます。
みんなおいしくいただきました♪

新たな羽ばたき

画像1 画像1
 4年生の教室前で見守っていたチョウのさなぎが、先日ついに羽化しました。無事に北恩加島から立派な姿で羽ばたくことができ、ひと安心です。
 ありがとう、元気でね!

4月27日 給食

画像1 画像1
☆きんぴらちらし
☆すまし汁
☆ちまき
☆牛乳

こどもの日の行事献立です。
「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した混ぜご飯です。食べるときに、きざみのりをかけます。
「すまし汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、青みにだいこん葉を使用しています。
「ちまき」は、米の粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。子どもが元気に育ちますようにという願いをこめて食べます。
みんなおいしくいただきました♪

4月26日 給食

画像1 画像1
☆ビーフシチュー
☆さんどまめとコーンのサラダ
☆あまなつかん
☆パンプキンパン  ☆牛乳

「ビーフシチュー」は、児童に好評な献立です。小麦粉と綿実油でルウを作ります。
「さんどまめとコーンのサラダ」は、さんどまめとコーンを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。
これに、「あまなつかん」を1人1/4切れずつ組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30