学力向上研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、教育センターとteamsで繋ぎ、講師の先生に教えていただきながら、国語科の学力向上のための研修を行いました。
先生方も実際に過去の問題に取り組み、昨年度の学力経年調査から見えてきた課題や、日頃の国語科の学習で大切にするべきことなどを教えていただきました。
先生方もオンラインで研修しています。
今日の研修を明日からの学習にいかしていきます。

5/10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、一口トンカツとミネストローネ、豆こんぶ、パンと牛乳でした。
 一口トンカツの衣はカリカリで、しっかり味がついていてソースなしでもとてもおいしくいただけました。

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、大阪市全体の取り組みでもある「いじめについて考える日」でした。

児童登校後、まず教室と校長先生とをTeamsでつなぎ、オンラインで校長先生のお話を聴きました。

校長先生から、「自分がされて嫌なこと、言われて嫌なことは、他の人にもしたり言ったりしない。」「いじめをなくすために、一人ひとりがどうすればよいか考える。」ことなどについてお話いただきました。

その後は、各教室においていじめと関係する道徳の学習を行い、担任の先生と子どもたちとでいじめについて真剣に考えました。

ご家庭でも今日の学校での取り組みについてお子さんを通じて話を聞いていただき、保護者のみなさまと一緒になって考えていければと思います。
どうぞよろしくお願いします。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日、Teamsでの児童朝会が、10時55分からあり、始めに代表委員会の5年生の皆さんが朝のあいさつをしました。
 校長先生からは、「いじめについて考える」についてのお話がありました。自分がされていやなことを他の人にはしないこと、1人で悩まないでお家の人や先生、友達など相談できる人に話すことを教えてくださいました。
 上田先生からは、5月の目標についてのお話がありました。

5月10日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今日は、いじめについて考える日です。
思いやりについてしっかり考え、今後の行動にいかしていきましょう。
命を大切に守りましょう。

ぐろーばー
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
週間予定表
学校行事
5/10 いじめについて考える日
5/11 委員会活動 視力検査1年
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード