いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

双方向通信(「Teams」の会議の参加)の方法の変更について

2年〜6年保護者様

現在、本校ではプリントを使用した学習、また、午後の時間帯を中心に、1人1台学習者用端末を使用し「Teams」の会議を利用した双方向通信の学習を進めています。
今回、設定変更にあたり、本日(5月13日)から「Teams」の会議の参加の方法が下記のように変更になります。

「Teams」の会議に参加する際ですが、
【今すぐ参加】をクリックすると、
【会議に参加している人にあなたが待機していることを通知しました】
という画面になるので、しばらく待ちます。
 時間になりましたら、担任の【参加許可】により、会議が開始されます。

 以外の手順は変わりません。


詳しくは、本日配付のプリントもしくは、下記をクリックしてください。
急なお知らせになりますが、よろしくお願いいたします。
双方向通信(「Teams」の会議の参加)の方法の変更について



重要 「緊急事態宣言」期間の延長に伴う今後の予定について

先日、「緊急事態宣言」期間が延長されたことに伴い、学校だよりや学年だよりでお知らせしていた、学校行事が延期、中止、変更になっています。また、一部登校時刻が変更になっている日もあります。
詳しくは、下記をクリック、または、昨日配付のプリントをご覧ください。
「緊急事態宣言」期間延長に伴う今後の予定について

2年生生活科「野菜の栽培」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
トマトやオクラ、インゲンなど種類は様々です。学習園には、ナスやさつまいもの苗も植えました。
毎日、みんなでお世話をしていきます。

1年生生活科「あさがおの栽培」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科の学習で、アサガオの種を植えました。早速「早く大きくなあれ」と言いながら水をあげる子どもたち。
毎日、お世話をしていきます。

重要 今後の学校園の対応について

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、令和3年5月11日までを実施期間として行われた「緊急事態宣言」について、令和3年5月7日に政府から実施期間を令和3年5月31日(月曜日)まで延長するとされました。
 本校では緊急事態宣言が出されている間につきまして、以下のような時程と学習活動とさせていただきます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


 1時限目  8時50分 〜  9時30分
 2時限目  9時40分 〜 10時20分
 2時限目終了後 登校
 登校時間 10時35分 〜 10時45分
 (この時間内に学校に到着するようにお願いいたします。)
 3時限目 10時50分 〜 11時30分
 4時限目 11時40分 〜 12時25分
 給  食 12時25分 〜 13時10分
 帰りの会 13時10分 〜 13時30分  
 帰りの会終了後下校
 5時限目 14時00分 〜 14時40分
 6時限目 14時50分 〜 15時30分

○緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動について
・1、2時限目の時間は、家庭にてICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時35分〜45分までの間に登校し、3時限目開始までに健康 状態の確認を行います。(詳しい時程は別紙をご覧ください)
・4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
・5、6時限目の時間は、家庭にてICTを活用した学習やプリント学習を行います。
  
  ★ 詳しくは、以下をクリックしてご覧ください。

緊急事態宣言時の対応について
今後の学校園における対応について
新型コロナウイルス感染症の予防について (裏面)
       
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31