3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

明日は3年生全国学力学習状況調査実施日

画像1 画像1
明日(27日)、3年生は…
全国学力学習状況調査のテストが実施されます。

1教科50分の2教科 国語・数学でテストが行われます。
その他、40分の生徒質問紙によるアンケートもあります。

4時限目からは授業がありますのでお弁当の用意を…

59期生の皆さん がんばりましょう!

26日の給食

ケチャップ煮 さんどまめとコーンのソテー りんごのクラフティ 黒糖パン 牛乳

画像1 画像1

1年生の学年集会

毎週水曜日は1年生の学年集会です。今日(26日)は一昨日の各種委員会で話し合われた目標と具体的方策についてそれぞれの委員会の代表から報告がありました。みんなの前に立ち、生徒主体での進行は頼もしさを感じました。また、担当の先生からは使命感についての話がありました。生徒たちの話を聞く姿勢も良く、児童から生徒へと確実に成長している様子が伺えた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育つうしん6月号&6月給食献立表

画像1 画像1
緊急事態宣言が5月で終了するかと期待していましたが、またまた継続延長の声が聞こえてきました。今の時代、「言葉の重み」をどのように子どもたちに伝えていけばよいのかと悩み始めている人も少なくないと思います。
さて、毎年6月は食育月間です。食を通して生活の基礎作りにきっと役立つことがあるのでしょう。昨日6月の食育つうしんと献立表が届いていますのでお知らせします。6月号では栄養バランスの食事をとることで「骨や歯を丈夫にしよう」、「よくかんで食事をしよう」という記事が掲載されていますが、適度な運動も意識してほしいものです。

◆下記をクリックすると配布した食育つうしん6月号と6月給食献立表が確認できます。
食育つうしん(6月号)
〇6月献立表

皆既月食(今年最大の天文ショー)

画像1 画像1
今日(26日)の夜、3年ぶりの皆既月食が天気次第では大阪市内でも見られそうです。午後8時9分ごろから地球から最も近い位置にある満月、スーパームーンが欠けていく様子です。今年最大の天文ショーが楽しめるといいですね。次回見られるのは2033年だそうです。スーパームーンとは満月の中で1番大きく見える満月のことです。
ちなみに空模様次第ですが毎月、満月を見る機会はやってきます。月ごとにそれぞれ満月の名前があるようです。

1月:ウルフムーンWolf Moon(狼月)
2月:スノームーンSnow Moon(雪月)
3月:ワームムーンWorm Moon(芋虫月)
4月:ピンクムーンPink Moon(桃色月)
5月:フラワームーンFlower Moon(花月)
6月:ストロベリームーンStrawberry Moon(苺月)
7月:バックムーンBuck Moon(雄鹿月)
8月:スタジェンムーンSturgeon Moon(チョウザメ月)
9月:ハーベストムーンHarvest Moon(収穫月)
10月:ハンターズムーンHunter’s Moon(狩猟月)
11月:ビーバームーンBeaver Moon(ビーバー月)
12月:コールドムーンCold Moon(寒月)



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からお知らせ

給食関係

保健室

進路情報等

月間行事予定のお知らせ