3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

12日の給食

コーンクリームシチュー キャベツときゅうりのサラダ かわちばんかん おさつパン 牛乳

画像1 画像1

いじめについて考える日を終えて…

画像1 画像1 画像2 画像2
「いじめは」その命を奪うことにつながる行為であり、人間として絶対に許されない行為です。面白半分の行為が「いじめ」につながることが多々ありますので「いじめ」を行うものだけでなく、傍観者も含めて気をつけましょう。平成25 年に「いじめ防止対策推進法」が整備され第2条に、「いじめ」とは、児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているものをいう、と定義されています。「いじめ」はある種の犯罪行為です…
集会で生徒会が呼び掛けたアンケートに協力してくれた生徒の皆さん、ありがとう…
一人ひとりが嫌な思いをすることなくこれからも学校生活が過ごせるよう頑張っていきましょう…

今日(12日)はナイチンゲール・デー

画像1 画像1
イギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲール(1820〜1910)の誕生日にちなみ、1920年に近代看護の基礎を築いた功績を讃えるため、赤十字社が制定したのが「ナイチンゲール・デー」です。裕福な家庭に生まれ育ったナイチンゲールは、フランス語・ギリシャ語などの外国語や数学、天文学、美術など高い教育を学んで育ちました。その後、貧しい農民の悲惨な生活を目の当たりにして、人の役に立つ仕事がしたいと思うようになり、看護婦となったのです。ナイチンゲールは、1853年から1856年の間にクリミア半島などで行われた戦争の野戦病院で、負傷兵たちへの献身的な看護活動に従事し、看護の重要さと貴さを社会に広く認識させました。また、統計に基づく医療衛生改革を行い、イギリスではナイチンゲールを統計学の先駆者としているそうです。 昨今の新型コロナウイルス感染症の対応について、「われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸せのために身を捧げん」という言葉を残したナイチンゲールならどのように考え行動するのか興味をかきたてられます。
改めて、医療関係者の皆様のご努力に関して敬意を表しますとともに感謝申しあげます。

今後の学校の対応についておよび新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

画像1 画像1
昨日(10日)、緊急事態宣言の延長発表に伴い大阪市教育委員会より今後の学校の対応について指示がありました。今までの対応を5月31日(月)までの期間につきましても、引き続き、継続するとなっています。東三国中学校では第2クール(6日〜11日)同様、第3クール(12日〜31日)も今まで通りの教育活動を行います。
なお、感染等で引き続き登校に不安がある場合は、一部の実技教科を除き教室内授業の様子のオンライン配信を準備しておりますので、遠慮なくご相談ください。
※3年生対象の全国学力学習状況調査は5月27日(木)に予定通り実施します。詳細が決まり次第改めてご連絡いたします。

引き続き、健康状態の確認やマスク、消毒、検温など感染症予防に努めていただけますようお願いします。
詳しくは、本日配布する今後の学校の対応についておよび新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)プリントをご確認いただきますようお願いします。下記をクリックいただければご確認できます。
🔶今後の学校の対応についておよび新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

11日の給食

肉じゃが もやしのゆずの香あえ ごまかかいため ごはん 牛乳

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からお知らせ

給食関係

保健室

進路情報等

月間行事予定のお知らせ