6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

いじめについて考える日

画像1 画像1
 今日は、「いじめについて考える日」です。Teamsによる全校朝会で校長先生が「となりのせきのますだくん」という絵本を読んでくださいました。絵本から何か感じとれたでしょうか。いじめは絶対ダメなもの。一人一人がいじめについてじっくりと考えられるようになってほしいです。
画像2 画像2

ご協力ありがとうございました。〜接続テスト〜

 昨日と今日、2日に渡ってTeamsを使ってのオンライン接続テストが学年ごとに行われました。学校でも練習したのでみんなスムーズに接続できたようです。すごい!
 例えば6年生は、「センセイカラノオキテ」というプリントを持ち帰り、自宅で開封。国算理社英5教科にまたがる復習クイズにチャレンジしました。自分で作った解答パネルを使ってみんなでこれまでの学習を振り返り盛り上がりました。最後はオンラインの感想をそれぞれチャットで投稿。「またしたい。」「楽しかった。」という投稿がたくさんありました。
 お家の方々もご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日

画像1 画像1
 5月21日(金)

 今日の給食は、プルコギ、とうふのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳でした。

 プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。にんにくがきいていてご飯がすすむ味付けです。今日もほとんどのクラスが残食0でしっかり食べてくれていました。

 家庭科室の前に、顔ぐらいのサイズのとっても大きな花が咲いていました。草に少し隠れているので、意識してみないと見えません。とても豪華に咲いているので、こどもたちも、ぜひ観察してほしいなあと思います。
画像2 画像2

5月20日

画像1 画像1
 5月20日(木)

 今日の給食は、きびなごのてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳でした。

 春に収穫されるたけのことわかめは、「春先の出会いもの」といわれます。早くも梅雨入りして、春がとても短く感じましたが、いろいろな食べ物から季節を感じられると素敵ですね。

5月19日

画像1 画像1
 5月19日(水)

 今日の給食は、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、バナナ、黒糖クレセントロールパン、牛乳でした。

 バナナは、年に一度登場する大人気の果物です。残食ゼロでしっかり食べてくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 スクールカウンセラーの日 朝の読書ボランティア
6/5 土曜授業(引き渡し)⇒延期
6/8 記名の日