6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

4月23日

画像1 画像1
 4月23日

 今日の給食は、マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳でした。

 中国の四川料理である、マーボーどうふは子どもたちに大人気!綺麗に完食してくれていました。

びっくり!!

 6年生の理科の実験です。「ちっ素、酸素、二酸化炭素のうち、ものを燃やすはたらきがあるのは、どの気体だろう?」という問題の実験です。
 水中で酸素ボンベから酸素を集気びんに採集します。これだけでも大興奮の子どもたち。酸素が入ったびんの中に火のついたろうそくを入れると・・・ろうそくのほのおが明るく、激しく燃えました。「うわ〜!!」という大歓声が理科室中に響きました。酸素に続いて、ちっ素、二酸化炭素の中では・・・・
 これからも安全に気をつけて楽しい実験をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日

画像1 画像1
 4月22日(木)
 今日の給食は、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(カット缶)、おさつパン、牛乳でした。

3年生、鍛える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が50m走の計測をしました。待ち時間は、鉄棒や遊具で体幹が鍛えられました。

地域子ども会〜集団下校

 5時間目、地域子ども会が行われました。地震等の非常時に近くに住んでいる児童どうしで下校する集団下校の練習です。今日は教室ではなく、運動場に地域ごとに集合しましたが、上手に集合することができました。6年生が優しく下級生をリードしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 スクールカウンセラーの日 朝の読書ボランティア
6/5 土曜授業(引き渡し)⇒延期
6/8 記名の日