救急救命講習と水泳研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の時間に、救急救命講習と水泳研修をしました。
子どもたち一人一人が安全で、安心して水泳学習にのぞめるように、教職員一同取り組んでいきたいと思います。

6月18日(金)の給食

今日の給食は、

ごはん、さごしの塩焼き

みそ汁、牛ひじきそぼろ

牛乳でした。

【牛ひじきそぼろ】

牛ひじきそぼろは、牛ひき肉と

ひじきをいため、甘辛く味つけし、

青じそを加えて風味を増しています。

青じその香りには、食欲を増す働きがあります。

ひじきと青じそを使うことで、

カルシウムや食物せんいをとることができます。

画像1 画像1

1年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き算の学習です。
練習問題に取り組みました。
頭の中で考えたり、指を使ったり、一生懸命考えて取り組む姿が見られました。

4年生の学習ー音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
びょうしと旋律について、学習しています。
「ラバーズ コンツェルト」は4分の4びょうし、「メリーさんの羊」は4分の2びょうし
ひょうしの違いを感じとりました。

2年生の学習一20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20mシャトルランの記録会です。
5年生児童が、記録を手伝ってくれたり、ペースメーカーなってくれたりしました。
「がんばれ〜!」
「まだいける!」
周りからたくさんの励ましの言葉があり、終わったあとには、拍手が巻き起こっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30