大阪市立長谷川小学校・中学校のホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。本校の「今」を定期的に発信していますので、ぜひご覧ください。

中学:中1技術作品・本棚  小学:合同体育振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
中学1年生が技術の時間に製作していた本棚が完成です。引手が生徒それぞれに好きな色で彩られているので、こうして並べると鮮やかできれいです。みんなとても上手に出来ました。大切な本棚にたくさんの本を並べて、勉強の励みになればいいですね。

小学生が集まって、昨日の合同体育の振り返りをしました。目標としていた50メートル走タイムへの感想や、次回への決意を発表していました。また、19日の土曜授業の際に発表する演技についてあらためて大切なことを確認しあっていました。そのあとすぐに行った演技練習は、見違えるようなすばらしい出来栄えでした。発表の日が楽しみです。

小中合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中合同体育が行われました。今年はコロナの影響で、運動会は中止となりましたが、小中合同で、子どもたちだけで、これまで学んできた運動の成果を、赤白に分かれて競いました。小学校と中学校がひとつになって一生懸命に取り組めるのが長谷川のいいところです。短時間でしたが、子どもたちのやりきった笑顔がとても印象的でした。

中学:前期中間試験2日目最終日  小学:児童会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生は中間試験2日目でした。土日を挟んで生徒たちはしっかり勉強してきたことと思います。それぞれに一生懸命取り組んでいました。子どもたちの成果を期待したいです。

小学生は4年生以上が集まった児童会で運動集会について話しあっていました。前月のふり返りと今月の活動について話しあって物事を決めていくなかで、人を思いやる気持ちを養っていました。6月も有意義な運動集会にしてほしいものです。


中学:前期中間試験1日目 小学:おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校は今日から2日間に分けて中間試験です。1年生は初めての定期試験で緊張した面持ち。それは廊下からもうかがえました。みんなガンバレ!応援しています。

小学校は「おはなし会」がありました。東住吉図書館から職員の方が来てくださり、おすすめの絵本を子どもたちに読み聞かせてくれました。子どもたちは静かに、また熱心に聞き入っていました。お気に入りは「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」でした。


中学:美術授業 小学:保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
中学1年生が美術で抽象画の学習をしていました。印象派の代表であるモネなどから学び、自分の気持ちという形の無いものを絵に表現していくことで、豊かな想像力を養います。どんな作品ができるか今から楽しみです。

小学生は全員で養護の先生から保健指導を受けていました。明日6月4日から10日は「歯と口の健康週間」になるため、歯ブラシの正しい使い方を教えてもらっていました。みんな早速、給食後は歯ブラシを鉛筆持ちしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30