本日の給食

一般的に「はるさめ」といわれ販売されているはるさめは3種類在ります。
一つは中国の「緑豆(中国)はるさめ」と呼ばれている物です。原料は緑豆澱粉で、コリッとした食感と細く透き通った麺が特徴です。
一つは日本で製造されている「国産はるさめ」で甘薯澱粉と馬鈴薯澱粉を使用し、モチモチとした食感と味付きの良さが特徴です。緑豆が日本国内で生産し難いためイモ類を使うようになりました。
一つは韓国のはるさめです。甘薯澱粉のみで作られており、馬鈴薯原料のはるさめよりモチモチ感が強いのが特徴です。
今日のはるさめは北海道産100%の馬鈴薯澱粉で作られています。

今日の給食は
マーボーはるさめ
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
アーモンドフィッシュ です。
画像1 画像1

本日の給食

牛乳
トルコの北西部の牛飼いが人類で最初に牛乳を利用し始めたのは8500年前。牛乳を飲んでいたわけではなくバターやチーズ・ヨーグルトなどに加工していたようです。

今日の給食は
ウインナーのケチャップソース
スープ
キャベツと三度豆のサラダ
いちごジャム です。
画像1 画像1

図書室

本が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

昨日は雨で遊べなかったので、今日は遊ぶぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月16日、来週から始まるプール学習のために職員でプールの掃除をしました。雨が降る中の作業でしたが、子どもたちが楽しみにしていることを思うとがんばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 プール開き
総合6h
読書週間(〜25日)
6/22 5年歯磨き大会
6/23 ポンソナ始業式
6/24 6年体験授業(中→小)
心臓検診1次
6/25 口座振替日
広報誌写真原稿締め切り
6/26 土曜授業(3時間目終了後下校)
市人教分科会