2年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆算のしかたの学習です。
今日は、53+74です。
答えが、2けたより大きくなりそうですね。
さて、こんなときはどんなふうに筆算に表したらいいんでしょうか?
みんなで考えてみましょう。

3年生の学習一図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の本を活用し、調べ学習に取り組みました。
一生懸命本を読み込み、必要な情報をさがす姿が見られました。

6年生の学習一図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本物はどっち?」の仕上げです。
シーンとした教室の中、集中して作品に取り組む6年生でした。
完成まであと少し!
がんばれ!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、校長先生のお話のあと、担当の先生から7月の生活目標についてお話がありました。

【校長先生のお話「プール開き」】
 
6月に入り、スポーツテストをしていますが、どの人も今もっている力を存分に発揮し、大変立派です。
1,2年生が測定をするときに、5年生、6年生の人がサポートをしてくれました。
回数を数えたり、応援したり、とても素晴らしいです。
5年生、6年生のみなさんありがとうございます。
自分の記録を大事に、次につなげてください。

さて、今日は、先週から始まった「プール開き」に向けてお話をします。
「水」は、人間に対してとても正直です。
一生懸命練習すれば必ず上達します。
逆にふざけたり、いい加減な気持ちでいたりすると思わぬ事故にあって命を落としてしまうこともあります。
みなさんへのお願いは、「安全第一に先生方の指示をよく聞いて、しっかりと守ること」です。
その上で、水と親しみ、水と仲良くなって、楽しく水泳の学習を進めましょう。
最後に、緊急事態宣言は解除されましたが、蔓延防止措置という形で続いています。
今週も感染対策をしっかりしていきましょう。
手洗い・うがい、マスク、人との距離、換気の徹底をお願いします。
給食の時なども、「静かに待つこと」「おしゃべりをしないこと」をお願いします。
それからもう一つ、ずいぶん気温が高くなってきましたので、水分補給をしっかりし、熱中症には十分気を付けましょう。
今週も楽しく充実した一週間にしましょう。

6月28日(月)おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の登校の様子です。
今週がスタートしました。

今週の途中からは、いよいよ7月になります。
1学期のまとめの時期となります。
終わりよければ全てよし!となれるように、1学期を振り返ってみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31