6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

1学期 終業式

 今日は1学期終業式でした。校長先生からは各学年のよかったところやお家の方に1学期を支えていただいたことへの感謝の気持ちを伝えましょうというお話がありました。

 また、1学期にがんばったことや心に残ったことについて、3年生と6年生から発表してもらいました。「授業中にたくさん発表したこと」や「20mシャトルランをがんばったこと」「漢字テストに向けて努力したこと」「楽しかった体育ビンゴ」「保健委員会の仕事の大切さ」など、コロナ禍でもこの1学期を一生懸命がんばった様子がとてもよくわかりました。

 夏休みの生活については、1.規則正しい生活を心掛ける 2.安全に気をつける 3.健康に気をつける という3つのお話がありました。
 マスク生活はまだ続きそうです。毎日の検温は引き続き忘れないでください。今日持ち帰りました学年だよりや、夏休みの生活のきまりについてのお手紙をよくお読みください。思い出に残る楽しい夏休みになりますように。
 
 8月25日の始業式にはみなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日

画像1 画像1
7月19日(月)

 今日の給食は、もずく入りヒラヤーチ、豚肉とあつあげの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳でした。

 今日は1学期最後の給食でした。もずくに苦戦しながらも、しっかり食べてくれていました。夏休みも3食しっかりたべて、元気にすごしてほしいと思います。

6年生に教えてもらったよ

1年生は6年生からタブレットの使い方を教えてもらいました。
今日は、タブレット保管庫からの取り外し方、カメラ機能の使い方、撮った写真に名前を付けて保存する方法などを、ひとつずつマンツーマンで丁寧に教えてもらって、できるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生に教えてもらったよ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから1人1台のタブレットで、どんどんいろいろな学習を行っていきます。楽しみですね。その後、休み時間も6年生に遊んでもらいました。やさしい6年生ありがとう。

1学期土曜授業

今日はずっと延期になっていました土曜授業でした。蝉の声がいつもより大きく聞こえる朝でしたが、西九条小学校の子ども達も負けないくらい元気に登校していました。
こんな場所で羽化した蝉もいたようで、びっくりしました。あと2日で待ちに待った夏休みです。1学期の学習や生活のまとめをしっかり終えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/22 海の日
7/23 スポーツの日