〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

4/26 オンライン×対面授業開始

昨日、緊急事態宣言が発令され初めての学校授業が開始されました。

墨江丘中学校としましても、

オンラインの接続状況や民間の力をかりての授業配信、対面授業と様々な学習形態を模索しながらでの開始となりました。

学びと成長、そして安心安全を考えながらの学校運営ですが皆さんのご協力の中、無事に今日も1日終えることができています。

さらに変化した学習方法を変化させていきたいと思います。

皆さんの感じるそれぞれの感想も、また担任の先生にお伝えください。

本日もカンテレさんから取材があり、夕刻報道されます。是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 一人一台、学習者用端末の使い方

「学習者用端末の使い方について」

端末の仕様に困った時は以下のリンクをクリック
1人1台学習者端末の使い方について

学習方法が選択できる時代に突入
「ハイブリッド型学習の実現に向けて」

チャンス チャレンジ チェンジ



できるかできないか、ではなく、やるかやらないか。。。

先生たちも不安は沢山ありますが、チャレンジしていきたいと思います。

これからの学びについて皆さんの気づきもまた、先生に教えてくださいね。

4/23 学び成長に待ったなし

成長、学びを止めない。

連日、学校の在り方、やり方で様々な報道が続いておりますが、墨江丘中学校としましても、昨年度の緊急事態宣言、分散登校、オンライン学習などの経験やすべての資源を活用しながら、ゼロリスクではありませんが、

できる最大限安全安心の確保と、学び成長の保障などを考えて教育活動に取り組んでいきます。

2年生のクラスではオンライン学活、オンライン学習などを進めています。

アクセスの問題、端末等の問題、アクセス方法がわからないなど、一律にという問題も多々ありますが、現在、様々な課題や価値観が錯綜する中、墨江丘中学校のみなさん、保護者の皆さんのご協力の中、現在のところスムーズにできています。

本当に感謝致します。ありがとうございます。


今回の3回目の緊急事態宣言も、皆さんのご協力で必ず乗り越えて、更に今まで以上に成長する時間と経験ができるようにしましょう。

画像1 画像1

感染拡大への不安により登校できない生徒への対応

新型コロナウイルス感染拡大への不安により登校できない生徒への対応について

4/22 新型コロナウイルス 登校できない生徒について

4/22 心を豊かにする読書

1年生も静寂の中、、、

「読書タイム」が始まっています。

墨江丘中学校は「読書」にも力を入れています。

読書の活字からは様々な学びがあります。

それぞれ違った描写を描き、考えを深められる時間が読書には沢山潜んでいます。

自分の気になる本から手に取り、少しずつでも1冊を読み切ってみてください。

また、次、また次の本と読書の魅力に引き込まれると思います。


そして、読んだ後「読書銀行振込用紙」に記入して担任の先生に渡してください。

校長先生からの一言コメントも頂けます。

学び方が変わるこの時代、自分で学ぶ「独学」方法を身に着ける時間もとても大事です。

是非、読書タイムの10分間をより大切に取り組みましょう。



※読書銀行振込用紙は担任の先生が持っています。
※読書銀行振込用紙に記入してもらった本の冊数は、前期、後期で上位者は発表します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/5 近畿中学校総合体育大会開始
8/6 近畿中学校総合体育大会
8/7 学校休業日
近畿中学校総合体育大会
8/8 近畿中学校総合体育大会
8/9 近畿中学校総合体育大会
8/10 近畿中学校総合体育大会終了
大阪市中学生水泳大会1日目
8/11 大阪市中学生水泳大会2日目

学校評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより