〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

4/21 学びと成長を止めない為に

コロナウイルスの陽性者数が増加傾向にあり、決めていた行事等の中止、延期など様々な変更を余儀なくされています。

その中でも、墨江丘中学校の生徒にとって「今できる最善」を考えて取り組んでいます。

オンライン学活やオンライン授業など

昨年度の経験を受けて少しずつ実施してきました。

今、学校にある資源をフル活用して、

みなさんにとって最善とは何かを考えて実行していこうと思っています。


オンライン授業、オンデマンド視聴での授業、ハイブリッド授業
や、民間企業の授業活用など、今できる社会資源をフル活用して皆さんの学びを続けようと考えております。

様々な環境の中、また価値観の多様な中での今後の取り組みになると思いますが、

みなさんで乗り越え、笑顔あふれる学びと成長を続けていきましょう。

墨江丘ならできる。そう信じていろいろとお願いすることもあると思いますがご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 ライブのような授業を、、、

各先生のリアルな授業も魅力的です。

あるアーティストの音源を聴き毎日ノリノリで生活する。それよりも近くでライブがあれば知っている曲を生で聴くというのも最高にテンションがあがります。

対面では特に先生たちはライブ感が求められます。

ライブを行くようなワクワクした気持ちで受けに授業にくる墨江丘の生徒がいる。

そう考えると、授業はとても楽しみでなりません。

オンラインの魅力や課題、対面での魅力や課題などを今、問題提起されている今、みなさんにさらに発展した授業ができるように先生たちも高めたいと思います。

コロナのおかげで学び方が気づき、変化、進化した。

そう思える時間に先生も、生徒も、社会もしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 ロッカーですっきり

昨年度のPTAの皆さまに各クラスロッカーを設置して頂きました。

鞄を置き、教室内も少しゆとりができる空間があり、過ごしやすくなりました。


画像1 画像1

4/19 3年生 修学旅行の取り組み

3年生は、修学旅行の活動班や部屋割りを行いました。

修学旅行は部屋決めからワクワクします。

みんなで過ごす2泊3日には、毎年ドラマがあります。

ワクワク、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部 春季総体1回戦

男子バスケットボール部、春季総体1回戦が行われました。
前半は、両校とも接戦で緊迫した試合でしたが、後半から本校が徐々にリードを広げ、梅香中学校に64−47で勝利することができました。
2回戦も全員でチーム墨江丘としてがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/5 近畿中学校総合体育大会開始
8/6 近畿中学校総合体育大会
8/7 学校休業日
近畿中学校総合体育大会
8/8 近畿中学校総合体育大会
8/9 近畿中学校総合体育大会
8/10 近畿中学校総合体育大会終了
大阪市中学生水泳大会1日目
8/11 大阪市中学生水泳大会2日目

学校評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校元気アップ

配布文書

保健だより