大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

全校集会

6月14日(月)
 昨夜の激しい雨から一転して、晴れの良い天気になりました。
8時25分に全校集会が始まり、全校生徒が朝の挨拶をしました。
校長先生からは、「挨拶」「名札」についてのお話を聞きました。
次に、賞状の授与が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会資料をアップしました

保護者の皆様
 11日(金)には102人の保護者の方にお越しいただき、今年度第1回の進路説明会を開催いたしました。また最後には、短時間でしたが、学年主任より各学年の状況もご報告いたしました。
 当日は、動画も含め多くの資料を提示してご説明いたましたが、資料の配布は致しませんでしたので、改めて説明資料を本日「進路だより」にもアップしております。以下のとおりです。
第1回進路説明会資料(6月11日開催)
 なお今回アップした資料は、主要な部分を編集したもので、当日のものと同一ではありません。また説明資料はページ数が多いので、印刷する場合はご注意ください。なお、進路説明会の内容にかかわってご質問などありましたら、いつでもご連絡ください。わかる範囲でご説明いたします。
 本校のすべての生徒が希望する進路の実現に向けて前向きに取り組んでいけるよう、指導・支援してまいりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
      校長 松田正也

6月14日(月)本日の給食

本日の給食は、イワシのてんぷら 五目汁 豚肉とさんどまめのいためもの でした。
画像1 画像1

6月14日(月)全校朝礼

これまでの全校集会で、私は皆さんに、「挨拶は大切」「良い挨拶は相手も目を見て、笑顔でする挨拶」「笑顔は気持ちを安定させ、心も安らかになる」という事を言ってきました。
今日も挨拶に関連する話をします。「名札」についてです。
「名札」は学校の中では制服の一部ですが、学校を一度出れば、そこでは「名札」はいりませんよね。「名札」に書かれた「名前」は皆さんの大事な個人情報ですから、校外で名前を外の人に知らせる必要はありません。多くの皆さんは、学校を出れば名札はポケットの中にしまっていますね。これはとても意識の高い行動で、良いことです。
しかし、登校の場面で、20人に一人くらいの割合で名札を出すのを忘れていて、門のところで先生に指摘されている人がいます。友達の話に夢中になっていたり考え事をしていたりして、ついうっかりだと思いますが、忘れずに「名札を出す」という事は大事なことです。
社会人になれば、出勤すればタイムカードを押して仕事が始まります。学校の先生や職員もそうです。朝学校に来た時に、職員室の入り口で身分証明書を機械にタッチして勤務が始まります。もしこれを忘れると、本当は働いているのに働いていないことになってしまいます。そうなっては困るので、タッチを忘れた場合は、あとから「何時何分に学校に来ましたがタッチを忘れました」というめんどくさい申請と手続きをしなければなりません。
皆さんが「名札を出す」という行為もこれと同じで、「学校に来て勉強を始めます」という合図のようなものです。考え事、友達とのおしゃべり、いろいろあると思いますが、「名札を忘れずに出せる」というのは、これも大事な「力」です。「いくつかのことを頭の中で同時に考える」という力です。これから大人になるにしたがって、これが必要になってきます。私は皆さんに、こういった「力」をこれから徐々に身に着けていってほしいと思っています。

挑戦 陸上部

 6月13日(日)、昨日に引き続き万博競技場で第4回記録会が行われました。円盤投げで増田君が3位入賞したほか、200mで田中君、砲丸投げで前田君が自己ベスト&西中ベストを更新しました。
 今回は大阪府全体の競技会でしたが、府下の学校は市内とは異なり、しっかり練習を積んで仕上がってきているなという印象を受けました。7月の通信大会と中学選手権では近畿・全国大会の出場権を争うことになります。まだまだいろいろな制約の中での活動になりますが、さらに力をつけ、上位大会への出場を目指したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/18 西区 夏期講習
8/19 西区 夏期講習
8/20 3年 学年登校日
西区 夏期講習
8/23 西区 夏期講習
元気アップ学習会
8/20 3級英検ライティング練習会
8/24 3級英検ライティング練習会

月中行事予定表

進路だより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)