4月26日(金)スマホ教室  5月1日(水)学校協議会 13日(月)いじめについて考える日 16日(木)17日(金)中間テスト 23日(木)研究授業 27日(月)運動会予行 30日(木)第77回運動会 31日(金)運動会予備日  6月1日(土)大阪市春季総体
TOP

読み聞かせ(7月8日)

画像1 画像1
 昼休み、図書室において文化委員会が主催する「読み聞かせ、いいね」が行われました。
 先週に続き2回目は3年生の八田佑介君が絵本「はらぺこあおむし」を読みました。雨で運動場が使用できなかったのが影響してか30人以上の生徒が集まり、熱心に聞いていました。
 1学期は今日で終わりですが、2学期も木曜日の昼休みに行います。(担当:文化委員会)
画像2 画像2

学校の様子(7月8日)

画像1 画像1
 大雨警報発令の中、本日も始まりました。
 
 木曜日は3年生の学年集会です。
 牧野先生のお話でした。
 一つ目は、自分が中学時代の高校選択についての話でした。オープンハイスクールで雰囲気を知って選択するといい、とのアドバイスがありました。
 二つ目は数学の学習の仕方のお話でした。先生からの助言を生かすようにしましょう。

 福谷先生からは、夏休みの英語補習の案内もありました。
                  (担当:目黒)
画像2 画像2

学校の様子(7月7日)

 雨の1日で始まりました。
 水曜日は2年生の学年集会です。関川先生から、「前で立っている人の指示をよく聞き、集団行動を意識していきましょう。」とお話がありました。(担当:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(7月6日)

 本日の給食メニューは、「夏野菜のカレーライス」・「キャベツのサラダ」・「みかん(冷)」・「牛乳」でした。
 写真は2年生です。        (担当:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドクラス(7月5日)

 放課後、多目的室で今年度の「ワールドクラス」開講式を実施しました。
 本校では国際クラブとして、「朝文研」と「ワールドクラス」を備えています。「ワールドクラス」には中国・フィリピン・ブラジル・モンゴル・ベトナムにルーツを持つ生徒が参加します。
 自己紹介を母国語と日本語で行った後、チーム対抗のクイズ大会で盛り上がりました。
 今後は様々な活動を月に1回、実施していく予定です。(担当:石原)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校関係
8/30 45 6限B木4
9/1 生徒評議会
9/2 3年チャレンジテスト
生徒専門委員会
9/3 大阪880万人訓練
5限総 6限金5

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

事務室より