重要 本日配布の手紙について

 本日、お子さまに「緊急事態宣言期間中の学びについて」という手紙を持って帰っていただいております。

 近日中に緊急事態宣言が発出されることを受けて、期間中のお子さまの学びについて、提出していただく内容の手紙となっております。締め切りが明日23日(金)までとなっております。

保護者の皆様には、何かとご多用のなか、急なお願いで申し訳ありませんが、明日お子さまに持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

1年生 がっこうたんけん

 1年生が学校たんけんをしました。学校には色々な教室や部屋があって、たくさんの教職員が働いていることを知ることができました。職員室に入るときに言う「失礼します」「1年〇組の○○です」などの言葉も教えてもらいました。どんどん学校の事を知ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

 2年生が生活科の学習で「春探し」をしました。タブレット端末を使って、春を感じるものを撮影します。始めは操作に苦労していた様子でしたが、すぐに慣れていました。さすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 4年生の理科の学習のようすです。校内の様々な自然を、「ネイチャービンゴ」で楽しみながら観察しました。「先生、ビンゴが1つできた!」とうれしそうに報告してくれました。どんな発見があったのかな?
画像1 画像1

学校給食の「検食」

 4時間目に職員室に入ったことがある人は、教頭先生がみなさんより一足早く給食を食べている姿を見たことがあるかもしれません。

 校長先生や教頭先生が、早く給食を食べなければいけないことは法令で決まっています。これを「検食」といいます。

 食品の中に人体に有害と思われる異物の混入がないか、調理過程において加熱及び冷却処理が適切に行われているか、食品の異味、異臭その他の異常がないか、等を確認しています。

 東三国小学校では、みなさんがおいしい給食を安全に食べることができるように、教頭先生が毎日「検食」をしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30