令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【「めざせ!おはし名人」】(6/18 2年生)

 新今宮小学校・森本先生の栄養の学習、今日は2年生でした。テーマは、「めざせ!おはし名人」。おはしの正しい持ち方を、豆つかみに挑戦しながら、学習しました。四苦八苦する友だちをみんな応援しながら、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【休み時間】(6/18)

 くもり空の一日。休み時間になると、運動場いっぱいに子どもたちが出ています。思い思いの遊びで元気いっぱいです。その中をよーく見ると、大きな子どもが・・・。子どもではなくて、先生たちでした。岸里小学校の休み時間は、先生たちも外にたくさんいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【クラブ活動 スタート‼!】(6/17)

 月一回のクラブ活動がスタートしました。4年生以上で編成された8クラブがあります。ダンスや球技の運動だけでなく、室内ゲームをしたりパソコンをしたり、手作り作品を楽しんだり、楽しみ方はいろいろです。
 いつもの学習の時間とは違うリラックスした笑顔がたくさん見られます。みんなクラブの時間を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たてわり班 スタート‼】(6/17)

 岸里小学校では、たてわり班活動を取り入れています。1年生から6年生までで編成されたグループで、今日は自己紹介をしました。「好きな食べ物は、・・・」。各班のリーダーとなる6年生が中心となり活動します。
 「一年間、よろしくお願いします」

画像1 画像1 画像2 画像2

【魚のひみつを知ろう!】(5年生 6/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が新今宮小学校・栄養教諭の森本先生と栄養の学習をしました。テーマは、「魚のひみつを知ろう」です。いろいろな魚の種類やDHAなどの魚に含まれる成分の効果などについて学びました。
 「魚は嫌い‼」という声が給食でも聞かれます。魚から取れる栄養もたくさんあります。苦手な人も、今日の学習を思い出して、少しずつ食べてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30