令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学校を美しく】(6/10)

 清掃の時間です。
 がっこうに来るたくさんの人が通る玄関。担当は3年生です。今日も力を合わせて、楽しく美しくそうじに取り組んでいました。
 2年ぶりに使う学校のプール。管理作業員さんによって、最後の仕上げがされています。さわやかな夏空のような青色の壁や底に磨かれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【絵の具・・・】(6/8)

 同じ学習時間に、2年生と4年生が絵の具を使った学習に取り組んでいました。
 2年生は、はじめての絵の具です。先生の話をよく聞いて、真っ白なパレットに慎重に色をしぼりだします。「これぐらいでいいのかなあ・・・。」「きれい・・・」心のつぶやきがいくつも聞こえます。
 同じ時間、4年生では、自分の顔をテーマに、絵の具で色付けに取り組んでいました。さすがに絵の具も先輩。濃い色や薄い色、透明感など絵の具を上手に使って色付けしていました。
 2年生も4年生もワクワクドキドキの学習時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 【学級写真撮影、水泳学習について】(6/4)

 6月7日(月)に今年度の学級写真撮影を朝から行います。できるだけ遅刻・欠席がないようにお願いします。 

 今年度の水泳学習についての連絡です。
 大阪市教育委員会の指導に基づき、感染症対策や各種健康診断終了後の6月28日(月)より全学年で水泳学習を行う予定です。
 詳しいお知らせや持ち物等についての連絡は、6月7日(月)にプリントを配布いたします。内容をよくご確認ください。

【非行防止教室】(6/4  6年生)

6年生の非行防止教室がありました。少年サポートセンターから来校いただき、教室をオンラインでつないでの学習でした。
「SNSでのトラブルが増えています。使い方次第で、人を傷つける側にも傷つけられる側にもなります。インターネットは、道具です。使うのは人です。」
子どもたちは真剣に聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【金曜日の朝は、KET】(6/4)

金曜日の朝学習は、KET(Kishinosato English Time)英語短時間学習です。英語の視聴覚教材を使い、発音やジェスチャー・手拍子などを楽しんだり、英語の短いお話を見たりします。全学年で、学年に応じた内容を楽しんでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30