令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【非行防止教室】(6/4  6年生)

6年生の非行防止教室がありました。少年サポートセンターから来校いただき、教室をオンラインでつないでの学習でした。
「SNSでのトラブルが増えています。使い方次第で、人を傷つける側にも傷つけられる側にもなります。インターネットは、道具です。使うのは人です。」
子どもたちは真剣に聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【金曜日の朝は、KET】(6/4)

金曜日の朝学習は、KET(Kishinosato English Time)英語短時間学習です。英語の視聴覚教材を使い、発音やジェスチャー・手拍子などを楽しんだり、英語の短いお話を見たりします。全学年で、学年に応じた内容を楽しんでいます。
画像1 画像1

【朝の様子】

ある朝の様子です。元気な挨拶の後、学習園に一目散!!水やりが毎日の日課です。元気だけでなく、やさしい気持ちもいっぱいの岸里っ子たちです。
 6月2日の朝は、6年生から1年生への学校紹介ビデオの放送が全学年でありました。台本を工夫し、思わず笑ってしまう場面がいくつもありましたが、学校生活で大切なことが分かりやすく演じられていました。繰り返し見ていた学級もありました。
 6年生のみなさん、ありがとうございました!!

画像1 画像1 画像2 画像2

【非行防止教室】(5年 6/1)

 5年生・非行防止教室がありました。暴力や飲酒・喫煙などだけでなく、SNSによるトラブルやいじめについても、なぜいけないのかを分かりやすく、難波少年サポートセンターの方から教えていただきました。
 「ルールを守る」「思いやりの気持ち」「断る勇気」この3つを忘れずに、毎日の生活を過ごしていくことが大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30