「情報化社会の新たな問題を考えるための教材〜安全インターネットの使い方を考える〜」の動画教材等について

 文部科学省では、学校における情報モラル教育関す指導の一層充実を

図るため、インターネットやスマフォン利用者の低年齢化等を踏まえ

新たに2本の動画教材(教材19、教材20)、それを活用する指導の

手引き(モデル指導案、 板書例等)を作成いたしました。 
 
 新型コロナウイルス感染症により引き 続児童生徒がインターネット

等の情報に多く触れていることも考えらるため、SNS等を原因とする

犯罪被害を含む危険の回避観点から、これまでの教材も含め、

ご活用ください 。

 *詳細は下記のURLを参照してください。

  〇動画教材等について(文部科学省ホームページ)

  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

  〇児童生徒向け啓発資料について(文部科学省ホームページ)

  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...






 

5月17日(月)

雨天で、少し蒸し暑い朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言の発令に伴う被害防止対策に関して

 人の流れが減少する緊急事態宣言下においては、「まちを見守る目」

の減少に伴い、子どもや女性に対する性犯罪等、各種犯罪の発生が懸念

されております。

 つきましては、下記の添付資料をご参照の上、本年3月から運用が開始

された安まちメール、防犯マップ、痴漢撃退・防犯ブザー等の機能を搭載

した「大阪府警察安まちアプリ」について周知頂き、各種犯罪の被害防止

等に努めて頂きますようお願いいたします。

 *詳細は下記のURLを参照してください。

  緊急事態宣言の発令に伴う被害防止対策資料

ほけんだより

本日「ほけんだより5月号」と「食育つうしん5月号」を配布いたしました。

保護者の皆様、ご一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

体育大会に向けて、1年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 生徒専門委員会
9/22 生徒議会
9/24 ワックスがけ